![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52599667/rectangle_large_type_2_c7aca536f8cc9398d4a770fa5f42340d.jpeg?width=1200)
spatial.chatのバーチャルオフィスが良さげなので、自宅兼事務所は取りやめにしようかなと考え中な話
art. #76 / 1900 words (2 min.)
こんばんは。
冷房で除湿してたら寒いのでフリースを着ています、新田です。
(これぞ沖縄県民)
(ちなみに暑いと感じるのは30度超えてから)
(29度まではいける)
(しかも私は基本、一年中、長袖の白シャツ)
さてさてさて。
最近のnoteはちょっとだけがんばって書いた気がしているので、今日はゆるめのnoteにさせていただきます。(自分に甘い)
興味のあるかたはご覧ください。
はじめに
今後の事業展開に備えて、今の自宅を引っ越して、新たに自宅兼事務所を借りようか迷っています。
個人的には、一戸建てを借りて、3階は私用・2階はミニオフィスみたいな感じを想定しています。
ただ、ここ2週間くらいでちょろっと探してみたところ、あんまりいい物件がなかったのと、やはり今後のコロナの状況も踏まえて「オンラインでのオフィスづくり」の方が現実的かなと思ってきました。
そういうとき、新田はよきnoteと巡りあうことが多いのです。
(アンテナ張ってるから気づいているだけ)
#カラーバス効果
そして今回も、、、出会いました。笑
このかわぱいさんのnoteがよかったよー!と叫んで、今日は早めにお風呂入って寝ます。
「Remo」は知っていたけど「spatial.chat」は知らなかった…!
題名に「バーチャルオフィス」とあったので、最初に新田がイメージしたのはRemo(リモ)というサービスです。
Zoom飲みが一気に流行った昨年3〜4月ごろ、よく耳にしていました。
(まだ使ったことありません…)
簡単に言うと、イベントのときに使われるサービスで、アイコンを自由に移動させて同じ席に着いた人と話せるみたいなやつです。
Remoについては、下記のmc_kuritaさんのnoteに情報がまとまっていたので、興味あるかたは見てみてください。↓↓
spatial.chatでのオフィス、よさげ!!!!
オフィスに悩んでいる経営者は、今すぐかわぱいさんの記事を読んでください(笑)。↓↓
雑談、ちょっとした相談、一体感をつくる(文化祭2日前のあの放課後の雰囲気みたいなの)、カルチャーをつくる・感じる系は、やはりリアルオフィスが強しです。
ただ、ぼく自身が2018年11月からフルリモートでリモート大好き人間なので毎日オフィスとかは正直辛いです。
そういう思考を巡らせている時、やっぱり行き着くのは「リモートを中心とした組織設計」です。
同感されるかたは、いますぐかわぱいさんのnoteをご覧ください!!↓↓
いいな!と感じたところ
このままかわぱいさんにお任せして終わろうかなと思ったのですが(笑)、いいな!と感じたところを最後に紹介して終わりにします。
新田的にいいなと思ったところは、「このバーチャルオフィスづくりを試している過程をメンバーが楽しんでいることそのこと自体」です。
これだ!というツールが決まるのは、正直、2-3年後だと思います。
それまでは、社内の推進役はめっちゃ大変な思いをするでしょうし、導入したからといって社内に浸透するかもわかりません。
ただ、やっぱり誰しもが「人の血が通った組織」を望んでいるわけで、その実現のためにみんなであーだこーだ言いながら進めているその過程自体を楽しめたら勝ちだなと思うわけです。
かわぱいさんとOverflow社メンバーらの「所感」が載っている部分がnoteの途中にあります。
それこそが、新田的にいいなと思ったところですね。
こういう社内施策というか、社内の見えない雰囲気・カルチャーづくりみたいな大切なことをトップダウンでドカンとやった瞬間、会社の血の流れは止まるはずです。
(まあそういうのもわからない経営者がspatial.chatとか導入しないと思いますが笑)
なので、こういう社内のコミュニケーション設計はあらためて大切だな〜、spatial.chatいいな〜と考えさせていただいたnoteでした。
かわぱいさん、ありがとうございました!
おわりに
あ、お!、というか、かわぱいさんのnoteって2020年5月19日に公開されたnoteだったんですね!
(いま気づく)
(そしてちょうど一年前)
一年前に実行して、あれからどうなったのか、、
続きが、、気になります、、、かわぱいさん、、、、(笑)。
(Twitterでメンションさせていただきます!)
Overflow社は、他にも先進的な働き方・考え方をされていて、他のかたのnoteも面白いのでぜひ見てみてください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
・ ・ ・
毎日note 76日目。きょうは、Overflow社のかわぱいさん(@kawapai1224)のバーチャルオフィス施策noteがよかったよと叫ぶnoteです。自宅兼事務所にしようか迷っている僕にとっては死活問題です。笑
— 新田順|㍿ワークポッツ 創業者 (@workpods_jun) May 18, 2021
そしてかわぱいさん、1年後どうなったのか、、知りたいです、、、🥺🥺https://t.co/G9RV0h4K9E
2021年5月18日(火) 毎日note 76日目 きょうは、Overflow社のかわぱいさんのバーチャルオフィス施策noteがよかったよと叫ぶnoteです。 自宅兼事務所にしようか迷っている僕にとっては死活問題です。笑 そしてかわぱいさん、1年後どうなったのか、、知りたいです、、、🥺🥺
Posted by 新田 順 on Tuesday, May 18, 2021