
【日曜版】 ためになった記事8種
art. #81 / 1400 words (1 min.)
こんばんは。
お肉の解凍の大切さをしみじみと感じています、新田です。
さて。
きょうは、ためになった記事たちをぺぺペッと貼って終わるnoteです。
これからの毎週日曜は、一週間のインプットの中でこれよかったなと思う記事を残すnoteにします。(先ほどトイレのなかで決定)
興味のあるかたはご覧ください。
はじめに
「日曜日」ってなんか不思議です。
気持ち的に、若干だらけたくなります(笑)。オフモード優勢です。
そんなオフモードの日曜なので、リーディングリストに入れていた記事などをダダダーっと読んでわんさかインプットしていました。
そんな中で見つけた良い記事をぺぺペッと貼ることにしました。
読み手としてもオフモードの日曜にキリッとした文章なんて読みたくないですもんね。(主観)
適当に貼っていくので、興味がある記事があればぜひご覧ください。
大きなハズレはないはずです。(主観)
1. Discord
以前、オフィスを考える上でバーチャルオフィスは切っても切り離せなさそうみたいなnoteを書きました。
↑上記はspatial.chatですが、Discordというサービスも見つけ、結構有名のようです。
参考になったサイトがあるので、適当に貼っておきます。
導入の有無は、年末くらいの話になりそうです。
2. Pairs(エウレカ社)
マッチングアプリが生み出す「出会い」「出会いまでの体験(CX)」の部分を、そのまま採用・転職の領域にも取り入れたいと考えています。
その上で、Pairsはかなりお手本になります。
今後もいろいろ勉強していきたいサービス・会社です。
3. THE GUILD社の安藤さん
今後の人生の中で資料作成をする機会がある人は、必読のnoteです。
シンプルにまとまっていますが、内容がめちゃめちゃ濃いです。
安藤さんの他のnoteもおもしろいのでぜひ。
4. トライバルメディアハウス社の池田さん
マーケ系の記事の中でも読み応えあるな〜と感じるnoteでした。
2019年10月(1年半前)のnoteですが、マーケ初心者の僕からすると全く遜色ない内容です。
(ただ、「2019年10月」ということを頭の片隅に少しだけ置いて読まれるといいかもしれません)
5. アル社のけんすうさん
けんすうさん、有名ですね。
ただ、noteは読んだことがなかったので、この機会にいくつかダダダーと読ませていただきました。
「ソフトタッチだけどロジカル」、そんなけんすうさんのバランス感覚が秀逸すぎます。
6. リチカ社の松尾さん
Twitterでよく見かけたnoteで、ようやく読めました(笑)。
松尾さん、おもしろいです。
定例ミーティングの記事も参考になりました。
その中にあった「ドキュメントがないとミーティングしない」ってのも、めっちゃいいなと思い取り入れることにします。
7. note社の「.mu」→「.com」移行物語
内容もさることながら、こういう発信ができる企業になりたいなという意味で貼らせていただきます。
(note社は、メディアの会社だけあって発信が丁寧で素敵)
8. バリュエーション(企業価値)
資金調達系の記事も溜まってたので、読み進めました。
資金調達以前に、事業再構築からしなければですけどね(笑)。
(昨日のnote↓)
おわりに
今回は1日分のインプットでしたが、来週は7日分のインプットから厳選して載せてみようと考えています。
振り返りにもなるし、「ああーーあの記事なんだっけ」もなくせるし、非常によかったです。
この一週間もまた素敵な記事と出会えますように。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
・ ・ ・
毎日note 81日目。きょうは、ためになった記事をぺぺペッと貼ったnoteです。毎週日曜は、インプット記事のなかでよかったものを選別してペペペッと貼ることにしました。(トイレの中で決めました)読み手のかたにとって、休日の友になる記事があれば幸いです。https://t.co/ZOGuYvKtAr
— 新田順|㍿ワークポッツ 創業者 (@workpods_jun) May 23, 2021
2021年5月23日(日) 毎日note 81日目 きょうは、ためになった記事をぺぺペッと貼ったnoteです。 毎週日曜は、インプット記事のなかでよかったものを選別してペペペッと貼ることにしました。(トイレの中で決めました) 読み手のかたにとって、休日の友になる記事があれば幸いです。
Posted by 新田 順 on Sunday, May 23, 2021