
インプット不足のため、ザク切りnoteです(①補助金申請②部屋の大掃除と風水③NewsPicks-NFT)
art. #62 / 2000 words (2 min.)
こんばんは。
インプット不足です、反省中です、新田です。
きょうは、「断片的な情報しかないな〜インプット不足だな〜noteどうしよう〜」という嘆きをそのままnoteにしてみます(笑)。
興味をお持ちのかたはご覧ください。
はじめに
なぜインプット不足かといえば、この2日間、補助金申請と部屋の大掃除にいそしんでいたためです(笑)。
(ふつうであれば年末年始におこなう大掃除、にったはあたたかいGWの時期にやるタイプです)
また、きのうお風呂に入りながら「あ!この内容あしたのnoteに書こう」と思っていたことをメモし忘れて、今朝から思い出せない現象も起こっています。
まあこういうときもあるなということで、ザク切りですが今考えていることを頭から出してみます。
①補助金申請
5月2日、一時支援金の申請が終わりました。
この勢いを利用して、ここ2日間は日本政策金融公庫への融資資料を作成していました。
※1 一時支援金のサイト、政府系のサイトにしてはめっちゃわかりやすくて助かりました。涙
※2 公庫さんもできればもう少しわかりやすくしていただきたいです…。涙
先ほどなんとか完成し、24時間郵便局へ提出することができました◎
次は面談です、がんばります!
②部屋の大掃除と風水
GWは、毎年決まって大掃除です。
そんな大掃除前の先日、テレビでちらっと見てしまった風水で、ぼくの①枕の向きと②鏡の位置が最悪だったことがわかりました(笑)。
風水とか全く気にしたことなかったのですが、なんか先日から気になってしまったので逆にめっちゃ気にしてみるかと思い風水のサイトを見ながら部屋の掃除・片づけをしていました(笑)。
<風水豆知識>
・傘は傘立てに、傘立ては玄関外に
・ベランダと窓のきれいさは意外と大事
・玄関の鏡の位置も大事
・基本は掃除と整理
・不要なものを溜め込んでいると運気が下がる などなど…
運気が上がるどうこうの前に、そもそもがめんどくさがり屋なのでこういった指針があるとめっちゃ助かるなと思いました(笑)。
風水は、古来中国に伝わる気の流れを重要視した「学問」です。
僕なりの解釈としては、占いとかこういう系全般は「統計学」だと思っています。
「それをやらないと絶対だめ」とかで縛られるのは嫌ですが、「こうするといい傾向が見られますよ統計的に」とかって言われるとじゃあまあ0円だし部屋もきれいになるしやるか、って感じです。
いい掃除の指針を見つけました。
大掃除といっても10%くらいしか完了できなかったので、またあしたもがんばります(笑)。
③NewsPicks-UpDate「NFTは本当に価値があるのか?」
掃除を始める前に朝の頭の体操くらいで観ていたら、結構おもしろかったので最後まで観ちゃいました。
NFT、おもしろいですね!
・ ・ ・
僕もいま事業計画書とかを、あえてルーズリーフに書いて綴じて保管しています。
基本はめんどくさがりな性格なので、いつもならルーズリーフも買わないですし、綴じもしないです。
(裏紙に書いて、写真撮って、裏紙を捨てます。笑)
じゃあなぜそうするかといえば、この紙一枚になにかしらの価値がついたらおもしろいなと勝手に想像を膨らませているからです。
・ ・ ・
Amazon創業者ジェフ・ベゾフの創業アイデアとなった「一枚の紙ナプキン」をご存知ですか?(これですね↓)
(Amazonの公式サイトにも載っています↓)
なぜこの例を出したかといえば、このベゾフの「一枚の紙ナプキン」も、NFTで出品したらめっちゃ価値が付くだろうなと思うからです。
Twitter創業者のジャック・ドーシーの「はじめてのTweet」は、NFTで約3億円の落札額がつきましたからね。↓
・ ・ ・
そんなNewsPicksの動画内の議論で、ぼくが一番響いたのはこの部分です。
(↓番組内のやりとりを"自己解釈した概要"です)
価値のないものは、NFTでも価値はない。
NFTには、価値がないものを価値があるものに変換することはできない。
NFTは、本来価値があるものが評価されるようになったということ。
ジャックの一通目のツイートだったり、5000日ずっと絵を描いていたアーティストの作品だったり、そういう唯一無二のストーリー・パッション・ロマンみたいなものに価値がつけられるようになった革新なのだ。
今は笑い話としてルーズリーフに綴じていますが、もしかしたらこの「事業計画書一枚」に価値が付く日がくるかもしれません…。
おわりに
あ、意外にも1800字になっていました(笑)。
「ザク切り」と思っていても、意外と言葉を紡げるものなんですね。
僕もあるアーティストのように5000日連続(約13.7年)でnoteを書き続けて、それをNFTで出品して、価値がついたらおもしろいですね。
その前にワークポッツを成功させて、社会に価値をもたらす人間にならないと意味ないですが…。笑
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
・ ・ ・
毎日note 62日目。きょうは、インプット不足によるザク切りnoteです。「インプット不足だ、反省だ、長文で書くことないから短文3つくらい書いてごまかそう」という思いをそのままnoteにしてみました。ちょっとだけ風水とNFTを知れます。
— 新田順|㍿ワークポッツ 創業者 (@workpods_jun) May 4, 2021
・補助金申請
・大掃除と風水
・NFThttps://t.co/EU3XJnqBh7
2021年5月4日(火) 毎日note 62日目 きょうは、インプット不足によるザク切りnoteです。 「インプット不足だ、反省だ、長文で書くことないから短文3つくらい書いてごまかそう」という思いをそのままnoteにしてみました。 ちょっとだけ風水とNFTを知れます(笑) ・補助金申請 ・大掃除と風水 ・NFT
Posted by 新田 順 on Tuesday, May 4, 2021