![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74502414/rectangle_large_type_2_12419b9fd9e8eebff4db0d8c19efac88.png?width=1200)
1番の価値は、生きること
社長になると決めて1日がたち、「価値の提供」について、ぼんやりと考えていた。
世の中には、先人が積み重ねてきた努力によって、価値に溢れているなと、漠然と思った。
世に溢れる価値に飛び付いていたらキリがなく、自分が定まらないなと、困ってしまった。
サラリーマンではないニートの私は、軸がない。固定された仕事がないからだ。だから、面白そうなものが有れば、あれもこれもと飛び付いてしまう。
YouTubeの動画しかり、家族LINEの写真やトーク内容しかり、買い物時のパッケージしかり…
上げていったらキリがないほど、「起業したい」欲を忘れて、熱中したり、考え込んでしまう。
すると、気づいた時には手遅れで、今日1日が終わっていたなんてことも最近では少なくない。
これでは、いつになっても、自分のやりたいことを「やり切る」ことができそうにはないと思い、危機感を抱いていたのが昨日の夜の話。(私の目指す社長は、「やり切るために、一番努力する人」だから。)
さて、今朝になってスッキリした頭で考えた所、自分の中の課題が解決できそうだと思えた。(思えたというのは、まだ実行していないため、まだ自信がない。けど、光は見えた気がする!)
私の1番にすべきことは、「自分が笑顔で生きること」これが、最初に考えたいこと一位にランクインした🥇
当たり前のことかもしれないが、忘れないように、記録したのが今回のnoteでした。
昨日3月17日は、(3月16日23時半ごろ)関東の地震の影響で、深夜にLINEで家族の無事を確認後も、0時から12時までずっと眠れませんでした。
昨年7月31日に2人暮らしをしていた祖母が亡くなり、その前後の介護、終活、遺品整理、相続手続きに追われ、自分のメンタルケアが出来ていなかったことが大きく影響していると思われます。
最近になって、祖母の宛名で届く郵送物(相続書類や定期便のお知らせなど)を、開封すると、急に涙がポロポロ出てくることもありました。
半年遅れで、NHKの解約申し出の電話をした際も、電話口の「お悔やみ申し上げます」の一言に、声が震えて泣き出してしまい、今の自分に自信が持て無くなりました。
「まだ、接客業はできる状態ではなさそうだ」と、祖母が亡くなってからフリーターとして、近所のスーパーや薬局、コンビニのレジ打ちなどで働くことを想定した時と同じ気持ちになりました。
今までであれば、地震の後に寝れなくなる事はありませんでした。今までの大胆でポジティブで、地震があってもメンタルが崩れることの無かった自分にとって驚くべき変化でした。
でも、これは悪いことではないと思います。
生存の危機を感じた時に、まず自分を守れるか。次に、家族や社員を守れるか。
ここが、社長としても一人間としても、まず気にかけるべき事、あるべき姿だと考えます。
以前の私同様、地震の後にケロッと寝てしまった事で、次に来る大きな揺れに対応できず、自分が死んでしまったり、生き残れたはずの家族が亡くなることは避けたいと思いました。
家族であっても、同居していなければ、日常生活に支障をきたすことは正直ありません。
ですが、今の私にとっては、離れて暮らす家族の命さえ、どうか無事でいてほしいと願わずにはいられません。
目の前のことに集中するためにも、災害について調べ、防災対策を始めました。
災害が起こっても、メンタルが崩れないように
そう思い、調べた所、以下の4つのことを災害時に意識すべきだと知りました。
【災害時に確保すべきこと】
⓪避難経路
①水(運搬用のリュック、ゴミ袋)
②食料(食べ慣れた保存食10日分)
③衛生面(水とキャップに穴を開けたペットボトル、ゴミ袋)
以下のURL、YouTube動画を参考にしました。
という感じで、できることをコツコツと、今日も積み上げていきます。
当面の課題は、
❶家で仕事しやすい環境作り
❷健康的なダイエット
❸毎日記録
この3点を続けていきます。
毎日の記録によって、欲求やアイデアが浮かんだ時に、一時的なものか?一生涯かけて望むものなのか?明確になると思います。
なので、noteも無理なく、毎日続けていきたいです。よろしくお願いします。
応援の意味も込めてフォローやスキ❤️を下さると元気が出ます。読んで頂きありがとうございました。😊
3月18日13時20分