
北大受験体験記(前期・法学部)
山本耕平 法学部1年 逗子開成高校 PR•LO

1.入試区分(何学部を受けたか)と受験科目は?
法学部の前期試験を受験しました。受験科目は英語、国語、数学です。
2.二次試験前、普段の生活で特に気をつけていたことは?
体調を崩さないために、普段通りの生活を送るようにしました。
直前期に新しいことを始めようとしても時間の無駄です!
3.直前期の受験勉強について、詳しく教えてください!
英語
北大の過去問を解いてました。難解な英文は一切出題されないので単語帳は一冊しかやりませんでした。反復演習が大切だと思っていたので、毎日英語に触れるようにしてました。
国語
現代文
過去問しか解いてないです。全問記述でかなり難しいので、先生に採点と添削をお願いしていました。
古典
単語帳(ゴロゴ)をひたすら眺めてました。古典文法がさっぱりだったため、半ば捨てているような状態でした。
漢文
参考書をやってました。ほかの教科と比べて、暗記量と演習量が少なくてもすぐにある程度のレベルには到達することができたので、あまり時間をかけてませんでした。
文系数学
塾のテキストと過去問をひたすら解いてました。北大は標準レベルの問題しか出題されないのでハイレベルな参考書に手を出す必要はないと思います。(文系プラチカなど)
4.二次試験直前期の1日のタイムスケジュールを教えてください!
8:00 起床
8:30 朝食・支度・移動
9:00 塾到着・自習
12:00 昼食を我慢しつつ自習
18:00 夕食を我慢しつつ自習
21:00 自習終了・移動
21:30 帰宅・風呂・夕食
24:00 就寝
家ではまったく勉強のできない体になってしまったので、極力家にいないようにしました。だらけてしまいがちな共通テスト後から二次試験直前にどれだけ頑張れるかが大切ですよ!
5.入試前日の過ごし方を教えてください!
問題を解くときの勘を失わないように北大の過去問を一年分解きました。
最後の最後まで努力を怠らない姿勢が大切だと思います。
6.いつ札幌入りしましたか?
前期試験の2日前に札幌入りしようと思ってましたが、豪雪のため飛行機が着陸できず、
やっと着陸できたと思ったら、JRとバスが止まっており新千歳空港で八方塞がりに…。
新千歳空港で一夜を明かしました。
遅くとも2日前には札幌入りしておくべきだと思います。
7.当日の流れとアドバイスがあれば教えてください!
キャンパスが広いうえに雪で歩きづらいのでとにかく早めに出発しましょう!
試験会場内はとても暑いことがあるので、温度調節のしやすい服装で行きましょう。
自分なりのルーティンを一つ考えておくといいかもしれません。(僕は試験前にチョコレートを食べるのをルーティンにしてました。)
8.試験本番の緊張とどう向き合いましたか?
僕は緊張しすぎて、共通テストの前日と二次試験の前日の夜に一睡もできませんでしたが、なんとか合格することができました。
誰もが緊張していると思うので、自分の緊張に向き合い、しっかりマネジメントすることが大切だと思います。
9.受験生にメッセージをお願いします!
普段通りの実力を出せると思うので、自分の一年間を信じて頑張ってください!
「あせらず、たゆまず、おこたらず」です。