![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85954764/rectangle_large_type_2_93894ea227e216d61130e48981be3a45.png?width=1200)
「和と洋の違いが何か、あなたはご存じですか?」
以前から何度か記事にしていますが、
私は紅茶の中では特に、
ミルクティーが大好きです。
中でも子供のころから飲んでいる、
キリン「午後の紅茶ミルクティー」が
一番大好きで、今でも不意に飲みたくなります。
ああ、言ってたら又口にしたく……
で、昨日ツィッターを見ていると、
私の動画に時々コメントを下さる方が、
「森永ピノのミルクティー味が美味しい」
とツイートされているのを見て、
それも気になりました。
ですが私はそれ以上に、
投稿された方が「ミルクティーが好きなのか、
もし好きなのであれば、
どこのメーカーさんなのか」と言う点が気になりました。
該当のツイートに返信して質問したところ、
「リプトンのミルクティー」であるとの事。
リプトンのミルクティーも飲んだ事はあるのですが、
まだレビューしていないので、
森永ピノ共々レビューしてみたいです。
まだレビューしていない事を、
確認するために私が過去に投稿した、
動画から検索してみると、
これからの季節美味しくなりそうな、
紅茶をレビューしていたので、
今日紹介したいと思います↓
「リプトン・和梨ティー」
段々秋が深くなっていくと同時に、
美味しくなっていく梨を使った、
フレーバーティーです。
しかし、和と言うのは、
どこから出てきた単語なのでしょうか?
洋ナシ、つまりラ・フランスと
対とする為に付けているのかもしれませんが。
見た目はなんだか涼しげ?
まず商品の見た目ですが、
涼し気な印象を受ける水色をベースに、
梨の果実がいくつも描かれています。
前面に出しているという事は、
それだけ果実の味に自信がある?
上の方には切られた果実が書かれていて、
そのままかぶりつきたいという気持ちも、
湧き上がってきそうです。
和の梨はどんな味なのかな?
しかし、果実が書かれていても、
味が文字通りなしでは困ります。
そうじゃない事を確認するために、
早速飲んでみました。すると↓
・ジュースではなく紅茶なので、
果汁の味がすっきりとしている。
・味は結構甘めだが、
フルーツの爽快感もしっかりあって、
シャリシャリした音も聞こえてきそう。
・朝一番に飲んだらコーヒーとは違う、
シャキッとした目覚めが感じられる。
と思いました。以上を踏まえると
「果実の味がしっかりと、
のどを通る時に感じられて、
爽快感もあるのでごくごく飲める。
梨を感じたい時に飲みたい」
と思える紅茶でした。
実を言うと私、梨の果実は
リンゴよりもざらざらした感じがあるのが、
若干苦手なのですが、紅茶でなら
ごくごくと飲めるので嬉しいです。
今日紹介した商品である
「リプトン・和梨ティー」は、
記事を読んでくださっているあなたが↓
・梨が心の底から大好き!!
・秋の訪れを飲み物で感じたい
・朝一番はすっきりしないとと思っている
のであればぜひ飲むべきです。
まとめ
日常演舞の食レポ、今日は
「リプトン・和梨ティー」を飲んで、
あなたに合っているかどうか
レビューしてみました。
明日またお会いしましょう!!
・各種SNSもやっています。
・Twitter
・ツィッターコミュニティ
・Facebook
・Instagram
・Tik Tok
・Amazon欲しい物リスト