見出し画像

木のアート展開催中!『日南町美術館』に行ってみた!

こんにちは!
夏野菜が美味しすぎて、日々の自炊が捗っている田なかです!

今日は2022年7月8日から8月21日までの期間中に開催されている「つちやあゆみ 木のアート展 『歯車と音の遊園地』」に行ってきたときのお話です。

時は2022年の8月5日。町内の紫陽花の花が綺麗に咲き誇る曇りの日でした。

役場の駐車場に車を停め、案内板に沿って徒歩約2分。建物内に入ってすぐに『日南町美術館』はあります。

役場側の入り口から入ってすぐ左側にあります!

美術館に入って左側の受付でチケットの支払いを済ませ、レッツゴー!

実は今回の企画展は写真撮影、動画撮影ともにOK!
ということで、気になった展示の写真を取ってみました。

木の球がコロコロ転がります。たまに勢いが付きすぎて落ちちゃうことも…。

まず、入り口で出迎えてくれたのは、歯車が付いた大きな木のオブジェ。
モーター付きで自動的に動いて、コロコロと木の球を転がしていました。

歯車のライオン!これも木でできています!

1階の展示室は木工アーティスト『つちやあゆみ』さんのプロフィールやこれまでの経歴を紹介するコーナーに加えて、子どもが乗って遊べる遊具やメロディーを奏でるおもちゃが展示されたコーナーがありました。

日南町の子どもたちが色を塗った木琴も!実際に叩いて音色を聞くことができます!

そして2階の奥の一室には、暗がりに何やら大きな歯車が…。

部屋いっぱいに歯車が…。一体この装置は…?

ハンドルをぐるぐる回すと、すべての歯車がぐるんぐるんと回って、何やら聞いたことのあるメロディーが…。
どんなメロディーが流れるかは、行ってみてのお楽しみです!

そして、2階の別の部屋には、何やら大きな装置が…。
職員さんにお聞きしたところ、今回の展示会で子ども達に一番人気の展示とのこと。

大きな木の装置。ところどころ木の色が変わっていて面白い!

木のボールを使って遊ぶ装置ということですが。実際のどのように遊ぶかは、行ってみてからのお楽しみ!

展示室には、ほかにも大きな螺旋状の木琴や大きな歯車が回せる装置がありました。中には、自分たちで木の板を組み合わせてメロディーを作れちゃう展示なんてものもありました!

今回の展示会は、実際に木で作られたものを見て、聞いて、触って学べる楽しい展示会でした。
私自身こんなにたくさんの木のおもちゃを楽しめたのは、初めてでした!

夏休み期間ということもありますので、興味がある方は是非子どもさんたちと遊びに来てみてはいかがでしょうか?

また、美術館前の広場では、ストリートチョークを使った落書きアートもできちゃいます!
いっぱい書いちゃいましょう!

日南町美術館の営業時間・各お問い合わせは下記の通りになります。
 ↓ ↓ ↓
営業時間:8:30~17:00(最終入館は16:30まで)
     休館日:毎週月曜日、祝日
住所:〒689-5212鳥取県日野郡日南町霞785
TEL:0859-77-1113

https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%97%A5%E5%8D%97%E7%94%BA%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/@35.163917,133.3043942,17z/data=!3m2!4b1!5s0x3556dd1690625d85:0x2c7e03b8f052c5fa!4m5!3m4!1s0x3556dd1690aa24e5:0x4019557f0a7552a5!8m2!3d35.1639126!4d133.3065829?hl=ja

ここまで読んでくださってありがとうございました!
それでは、また次の投稿で!

いいなと思ったら応援しよう!