
スマホのホーム作成してみたらゲームアプリのボタン配置は凄いということに気づいた。
Android のスマホに変えてから
ホーム画面をカスタマイズして遊んでいた時期がありました。
結構はまり込んで、何度も作っては変えて、作っては変えてしていました。
でもなかなかしっくりこなくて。
こういうのを作ってみたかったんですよねー。
で、その時なんとなく遊んでいたスマホゲームのボタンに目が行って。
ゲームの UI って本当によく考えられている
と感じました。
UI(ユーザーインターフェース)とは
ユーザーとコンピューターの間で情報の受け渡しを行うもの。ハードウェアではキーボードやマウス、ディスプレイなどを指し、ソフトウェアでは画面上でボタンをクリックするなどの操作方法を指す。使いやすいコンピューターを開発するために重要視される。
ボタンをどこに配置するか?
どんな大きさにするか?
何のボタンをどこにまとめるか?
何を入れて何を省くのか?
タップか?スワイプか?
等々…
スマホゲームを幾つかやったことある人は分かると思うんですが
快適なゲームとそうでないゲームってありませんか?
デイリーイベントをこなすのに幾つものボタンを押さないといけないとか
キャラクターが多いのに並びが悪くて探しにくいとか
操作だけでストレスが溜まると、だんだん開くのも面倒になります。
長年続いているゲームは、ゲームの面白さはもちろん
その辺の配置も上手いなあと感じています。
・指の届きやすい位置に大事なボタンが纏められてある。
・大事な情報は絞り込んでトップページに分かりやすく表示してある。
・ごちゃごちゃしていない。
ゲームの操作にイライラすると
私でももっとうまく作れるのでは?なんて
おこがましくも感じた事がありました。
が、
実際にまっさらな状態からホーム画面を作ってみて
これは難しいぞと思い知りました。
ゲームのボタン配置云々なんて
自分でゼロからホーム画面を作らなかったら
考えもしなかったことでした。
いろいろいじくりまわした挙句
結局は普通の画面に戻しています(;'∀')
ここから下は
私がカスタマイズに使ったアプリです。
Nova Launcher
ホーム画面をカスタマイズできるアプリです。
KLWP
ライブ壁紙を作れるアプリです。自分で写真やイラストを用意してライブ壁紙を作ったり、時計やカレンダー、web上からニュースを取得して表示したり、日替わりで今日の一言を表示したり、時間で表示を変えたり、とにかく幅広くいろんなことができます。
が、難しいです。
ユーザーが作って配布しているプリセットもいっぱいあります。
KWGT
KLWPのウィジェットバージョンです。KLWPは壁紙としてホーム背景一面に表示するので上からアイコンなどを乗せられます。
こっちはウィジェットなのでアイコンと被らせたくなかったり個別に作りたいときはいいかも。双方でできることとできないことがあります。
偉そうに紹介しましたが、使い方めっちゃ難しかったです。
プログラミングとか分かる人なら楽勝なのかも?
アプリも日々進化しているようで、久しぶりにKWGTを開いたら
日本語部分が増えているような・・・?
またいつか作ってみたいなあ。