【雑談】美味しかったもの②
おはこんばんちは。
西山です。
以前僕が食べた美味しかったものをご紹介させていただきました。
その冒頭に僕の好きな食べ物として「山椒」をあげさせていただいたんですが、僕がこれまで食べた山椒の中でもここの山椒が美味しい!
というものを今回はお話しさせてもらえたらと思います。
それが和歌山県にある「かんじゃ山椒園」さん。
中華料理でよく使われる花椒ではなく青山椒を栽培されている農園です。
青山椒は一般的に「香りは強いが痺れ感は少し弱い」、よくうなぎなんかに使われる香り山椒のイメージが強いです。
なので痺れ好きの僕としてはかなり物足りない・・・
しかし、ここの山椒はフルーティーな香りもしっかりありつつ花椒のような強い痺れ感もしっかり残した山椒なんです!
なので、豚バラ肉や鶏もも肉など、ジューシーな肉をサッと塩コショウで焼いたものにミルで挽いた山椒をかけて食べるとサッパリだけどパンチの聞いた料理になり最高に美味しいです。
【出会い】
このお店、実は7~8前に東京ドームでやっていた「ふるさと祭り」に行ったときにたまたま出会ったお店でした。
元々山椒が好きだったこともあり、「山椒+ミル」で1000円程度で売っていたのをお試しで買ったことがきっかけでした。
その山椒があまりにも美味しかったんですが、なんとなく立ち寄ったお店だったのでお店情報を全く残していなかったんです。
翌年、翌々年またふるさと祭りで探したんですが、どうしても見つけることができず。
「あのお店には二度と出会えないのか・・・」
とはっきり言って諦めていました。
そんなとき、たまたまある日の土曜日、イベントに出かけていた帰りに有楽町を歩いていた時、有楽町の国際フォーラムで地方活性の物産展がやっていたんです。
イベント帰りで遅かったこともあり、物産展が閉まるまであと30分。。。
元々日本各地のその土地の食べ物に興味があったこともあり、入場無料だしちょっと1周してみようかとフラッと入ったところで出会ってしまった。
僕の微かな記憶の中に残っていた「山椒+ミル」の組み合わせ。あの銀色のチルドパックのような山椒。
何年にも渡って探し続けたけど手がかりもなくとうとう見つけることができなかったあの山椒でした。
もう僕の中で昔のテレビ番組「嗚呼!バラ色の珍生!!」で島田紳助さんが
「番組スタッフが一生懸命探しました。見つかりましたよ、お母さん。」
って言わんばかりの感動です。
たぶん5年近くのブランクがありましたが、偶然の再会で見つけることができた山椒でした。
【買うには?】
では、実際に買うにはどうしたらいいのか?
もちろんかんじゃ山椒園さんのHP上からオンラインで購入することもできます。
実のままの山椒を買うのは、上記のような地方物産展でたまたま出展されているとき以外はオンラインショップからしか購入できないかと思います。
しかし、実は意外なところでかんじゃ山椒園さんの一部の商品を買うことができることが分かりました。
そこが実は秋葉原!(東京に容易に来れる方以外はごめんなさい。。。)
JR秋葉原駅からほど近いところにあるCHABARAという全国の地方食材を売っているお店にあったんです!
買ってみたいけど送料気になっちゃう、という方はこちらに行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみにCHABARAは他にも日本全国のいろんな食材が集まっているので、店内散策するだけでも30分~1時間は楽しめますよ!
ではまた次回。