![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51905782/rectangle_large_type_2_ecba50df1fbb084af78e124e2894b1ac.png?width=1200)
【タネまき】
こんにちは。
テルノシンです。
今日は2つのタネを蒔きました。
ひとつは、ローゼルの種。
昨年、在来種をまもる趣旨の企画が気になって、購入した種がたまたまローゼルでした。
初めてでしたが、綺麗な実がなり、鑑賞してもよし、その実のガクをジャムにしてもヨシ!
乾燥させてお茶にしてもヨシ!
気にったので、今年は去年の6株 ⇒ 72株とかなりの増量。笑
10月になれば、オクラに似たカタチのな桃色の花が咲き、そのあと沢山の赤い実が沢山ある風景が愉しみです。
そしてもうひとつは、【新島ミライプロジェクト】のタネ
明日、5月10日〜交換プロジェクトがスタートします。
島内では、プラスティック製洗濯ばさみを交換所へ持ち込めば、
1つに対して1HOSSYと交換
また島の外に向けては、ECサイトでお買い上げしてくれると、先着順でもれなくHOSSYプレゼント。
この機会を活かして、アンケートを作成。
アンケートって、目的をしっかりブレずに持たないと、ただ聞くだけ聞いて、結果時間の無駄・・って経験あり。。涙
今回はそうならないように、、
目的を、【ふるさと納税の返礼品としての可能性を探る】に絞り込みました。
実はワタシの住む自治体では、魅力的な特産品があるのですが、ふるさと納税の返礼の運用が出来ていなのです。
それは必要なのか? 不要なのか?
どうすれば出来るのか? どうして出来ないのか?
などなど、未来へむけて、アンケートというツールを使って調査のタネを蒔いてみました。
そして、どちらのタネ撒きに共通していることを発見!
連休中にやっとおけよ・・・
夏休みの宿題を前日ギリギリまでやっている、小学生時代と変わらないジブンに笑ってしまった日曜日となりましたとさ。
おしまい。