見出し画像

ペヤング たっぷりメンマ、ラーメン界のバイプレーヤーに目を付ける

タイトル画像:たっぷりメンマのパッケージ写真

超オーソドックスなラーメンの具といえば、

・チャーシュー
・ネギ
・なると
・青物
・メンマ

でしょうか。小池さんが好きなラーメンの定番の絵に入ってそうなもの。

この中でスターはチャーシュー。しかし、世の中にはメンマに力を入れるところもあります。

でも、カップ系ではメンマ推しってなかったんですねー。

再現度で優秀

カップ系でもチャーシュー推しはありました。

でも、乾燥した具材だとチャーシューって言えるほど再現はされず、レトルト系だと存在感はあるけどコストが高く。

謎肉、というアプローチを選ぶメーカーもいて、肉系は難しいよねー、と思ってます。

そこにメンマ。

これが、比較的良い感じの再現度!

これが一本二本というのはこれまでもありましたが、今回まさにたっぷり。しっかり味わう量があったことで、再確認。

もちろん味も。

醤油系でまとめて正解

画像1

画像:お湯で戻した状態の写真。メンマと唐辛子と醤油スープ。

今回はこれを、正統派醤油ラーメンの世界観でまとめています。

日高屋の汁無し麺は、正統派醤油ラーメン系ですが、魚介系の成分はそれより少なめ、鶏ガラベースのキレのある味。

桃屋の穂先メンマやわらぎ、でも唐辛子が使われてますが、この組み合わせも好相性。

全体として、「美味しい料理」になってるのです。

学生さん喜べ

ペヤングさんらしいところで、この味付けがかなり濃い目。濃いのがペヤングさんらしいのではなく、この濃さでOK出しちゃうところ。

別のメーカーなら変にバランスとか健康とか言い出しそうな濃さなのです。

昭和の貧乏学生のご馳走だった「ラーメンライス」が楽しめるほど、おかず能力の高い味付けです。

つまり、おつまみにもピッタリ。

汁無し系の挑戦

醤油、味噌、塩、そこにカレー、といった定番が完成してる汁あり麺業界に比べ、汁無し系はソースの一強がまだ続きます。

そんな中での「バイプレーヤー特化型」。

なかなか良い視点。というのは、

・ある程度予想ができる
・でもそれを上回る体験

ができているから。上回る要因はもちろん再現度はありますが、なんといっても量を増やして「特化」したところでしょう。

異世界転生ものなら、全振り、ってやつです。

このアプローチは前に紹介したコンビーフ、タラコ系で共通性を見出せます。

下のリンク2つ:コンビーフ、たらこ系汁無し麺の自分記事

で、美味いの?どうなの?

これ、定番にしてグランドメニューにしてください!

こう書くと皆さん食べたくなりますよね?

でもこの記事書くのが遅れたので、ほぼ市場から消えてるのです。

そのはかなさも汁無し麺の醍醐味!



まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!