「農園の幸ダイエット」と「川漁の幸ダイエット」✨
しっかり食べなきゃダイエット出来ません✨
さて、麦茶の日ってことで大麦収穫時期になりました6月1日💦
農園の幸、大麦🤩❤️
麦飯には食物繊維がたっぷり含まれ腹持ちも優れた食材となってます
麦とろの季節にもなりましたね、低カロリーなのに高たんぱくな初夏ならではの美食でもあります🎵
山芋自体なら4月から5月収穫
それからお店やら工場にて加工され販売💭
6月こそ食べる時期☀️
夏に負けない健康作りを心がけましょう🎵
麦入りの白米にすりおろした山芋(とろろ汁)をかけて食べる料理💬💬💬
粘りのあるとろろと麦ごはん独特のさらっとした軽い食感が相まって、食欲のない時でもおいしく食べられますよね♪
しかも栄養価が高く、夏バテ予防や腸内環境を良くする「腸活」とても適しているんです。
精がつく食材
とろろに使用される「長芋」「大和芋」などの山芋は、
昔から「山のウナギ」と呼ばれるほど精がつく食材だといわれています😄
漢方では滋養強壮などのために用いられてきました。
暑くなり始め食欲が落ちがちなこの時期には、まさに打って付けの食べ物なのです。
食欲無くても、流し込みますから😃
山芋はデンプンをメインに、
ビタミンB1、B2、ビタミンC、カリウム、食物繊維などを多く含んでいます。
特徴であるネバネバは、胃腸の粘膜を潤し、保護する働きがあります。
肝臓や腎臓の機能を高める作用もあり、
細胞を活性化し、
エイジングケアにも役立ちます。
また、山芋は唯一、生で食べられる芋類です。
山芋には、生食することで活性化した状態の酵素を摂ることができます。
酵素がたっぷりの山芋
腸内環境を良くする作用に優れ、
お腹の調子を整え便通を良くする効果、美肌効果、疲労回復・スタミナの増強にも効果があります。
(◕ᴗ◕✿)(◕ᴗ◕✿)(◕ᴗ◕✿)(◕ᴗ◕✿)
白米よりも断然麦ごはん!
とろろに合わせる麦ごはんもまた高栄養価な食品。
麦(大麦)
米を上回る栄養価を持っています。
普段食べるお米に大麦を混ぜるだけで
栄養価を簡単にアップさせることができるのが麦ごはんの素晴らしいところ
糖質はお米よりもやや少なく
カルシウムは3倍、カリウムは2倍、食物繊維は17倍もの量が含まれています。
特に食物繊維は
「水溶性食物繊維」💭
「不溶性食物繊維」💭
の両方がバランスよく含まれ
食後の血糖値上昇を抑える
血中コレステロールを低下させるなどのことが近年の研究でわかっています。
血糖値の上昇を抑えることは体脂肪の蓄積を防ぐことと密接していますので
麦ごはんはダイエット中の主食として適しています。
他にビタミンB1やビタミンB2、鉄分いった成分も比較的多めに含有されています。
山芋との組み合わせなら
お好みで青ねぎやみょうが、しそ、ごまなどと一緒にどうぞ🌟🌟🌟
山芋+麦ごはんで、酵素・食物繊維がたっぷり摂れて美腸力アップ!
↗️↗️↗️↗️↗️↗️↗️↗️
胃粘膜を保護するので、胃の弱っている人にも山芋はオススメの食材です。
小満時期、農園の幸としての本格的な栄養素
麦とろの旬だから満足になりつつあります
長芋のダイエット効果
長芋に含まれる栄養素
高カロリーな食材を長芋で代用もの、
二つのタイプがあります。
長芋に含まれているアミノ酸の一種、
アルギニンが脂肪を燃焼させ、脂肪の分解を促進する一方、
長芋の苦み成分であるサポニンが、脂肪の体内への吸収を抑制。
このダブルの効果で体に余分な脂肪がつくのを防いでくれます。
「ネバネバ」
にはコレステロールを体外に排出する効果もあるとか。
アルギニン、サポニンの脂肪燃焼効果と合わせて、
健康的なダイエットに一肌脱いでくれるというわけです。
ダイエットレシピ
ホワイトソースや小麦粉などを長芋に置き換えたものが目立ちます。
すりおろしたときのとろとろの食感を生かして
高カロリーなホワイトソースなどに置き換えれば、大幅にカロリーをカットすることができるので、
グラタンなどにも使えますね。
また
ふつうに作ったら糖質たっぷりのお好み焼きも、
小麦粉を使わずにすりおろした長芋だけの生地で焼くと、糖質は大幅にカット。
ダイエット中でも💭
こってりしたグラタンやお好み焼きが食べられるというのはなかなか嬉しいこと。
ダイエットのストレスも解消してくれそうですね。
低カロリーな長芋の効果は?
ダイエットに有効?
低カロリーな長芋、食べすぎても大丈夫?
低カロリーとはいえ、
糖質もある程度含まれた長芋、食べ過ぎれば太りますし、
いくら食べても大丈夫ということはありません。
他の脂肪分の多い食品や
糖質がさらに多く
健康効果の低い食材を摂取するよりは、
長芋を積極的に食べた方が、ヘルシーで健康的だと言えるでしょう。
低カロリーな長芋のおすすめレシピ
できるだけ低カロリーのままで食卓に載せられるような方法で調理できるおすすめレシピ
ちなみにレシピ本などで登場する長芋、山芋は、どちらを使っても大丈夫ですが、
山芋は粘りが強く、
長芋の方が水分が多いため、
粘りけは少なめ。
味は山芋は甘みがあり、
長芋はややあっさりした味という違いがあります。
こだわって使い分けをするという場合、山芋はすりおろしてとろろにすると、粘りけのあるまったりとした食感が引き立ちます。
サラダや漬物などにする場合は長芋で作ると、
サクサク、シャキシャキとした歯ざわりに大満足できますよ。
このように美味しく食べて気軽にダイエット効果を表します
農園の幸、麦とろコンビならダイエットとして優秀ではあります
私は農園大好きですが
初夏、小満時期なら、どじょう(笑)
私は田舎育ちなせいか
次なる、農園の幸に対して
川漁の幸ならではを紹介します😃
前回、投稿しました
夏を感じる繁殖💬
閲覧ありがとうございます😆💕✨
どじょう、6月からは鮎の順番にて繁殖時期
輝き始めます😃
もちろん、今の時期なら鮎ですよね✨
餌は、エサは💭💭💭
私は芋虫、蚕はちょっと苦手だなぁ
かといって、どじょう、鮎は大好きですが
イソメがやだなぁ。。。。。。
釣りなら淡水魚の定番でしたね、鮎釣り☀️
毎回、釣りなら男のヒトと一緒に行動しますが、やはりイソメがぁぁぁぁ💬💬💬
気持ち悪いですょね✨
嫌なことなら、男のヒトに任せますから💦
小学生の頃から、父と行動するなら任せてました☀️
ずっと、それっきり
生きたまま、ちぎって釣りがねに通す💭
やったことないですよね💬
私は釣りオンリーなだけですから
さぁ、鮎、鮎、鮎でダイエット効果☀️
アーユー、Are you🌠🌠🌠🌠🌠
私の地元ではクルマ持ってないと生活できない地域ですが
川釣りなら自宅周辺にて頻繁に出来る地域なんですよ☀️
夢中で遅くなり✨
なんだかんだで、クルマにて🐍
ヘビちゃん、潰したことが多いです🍀
夜、川沿いにて左折時に、何でそんなとこいるの⁉️
そんな残骸ならヘビちゃんの天敵
カラス、イタチ、とかが匂いにて集り
山ネズミだって、ヘビちゃんの残骸、食べちゃうらしいですよね☀️
皆さま方、ヘビちゃんの残骸、見たこと無い人多いと思います✨
ヘビちゃん美味しくて、ネコちゃんだって食べちゃうらしいですから🐱
直ぐに拾われて、食べてしまうらしいです☀️
私も、実は🈳😢👛幼少時代から貧乏で
父が、ヘビを捕まえ、私に食べさせてくれました☀️
なぁんちゃって✨
嘘、嘘🤩❤️
いくらなんでも、私は昭和40年代生まれ💭
日本がだんだん飽食な時代に生まれましたから
母から聞いた話では、母の幼少時代✨
母の兄がヘビを捕まえ食べさせたパターンでしたから💭
戦争直後ですよね☀️
私なら、数十年後💬
ちゃんと一般の飽食生活でしたから☀️
飽食って💭だから、太ってたんですよね、違います~~💬💬💬
でも、鮎釣りに夢中になると、気付けば夜ですから🌃
田舎の夜は寂しいですよね✨
ヘビちゃん高たんぱく、低カロリーにてダイエットにだってオススメしたいですが🤩❤️
💬💬💬💬💬💬💬💬💬💬💬💬💬💬コケッ💬🎊
いやぁ、あまりにも気が向かない人だって多いかもしれません✨
山の幸☀️
母から聞いたダイエット話ですけど、私も頻繁には向かないので💭💭💭
鮎にてダイエット、川漁の幸✨
鮎のカロリーは、100gあたり153kcal前後、過食部分だけだと30〜40gほどなので45〜60kcalとなります。
塩焼きが美味しい鮎は、
ダイエットに適したヘルシーで栄養価の高い食材だと思いませんか。
しかし、私自身がダイエットした経験からすると、食べて太ってしまう可能性があると知りました。
そこでここでは鮎のカロリーと食べて太ってしまった理由、痩せた後の食べ方、鮎のいろいろな調理法とカロリーなどについてご紹介します。
鮎のいろいろな調理法とカロリー
鮎は露点などでも食べられる塩焼きの他にも、さまざまな調理法で楽しまれています。
それぞれの料理とカロリーについてまとめてみます。
鮎の甘露煮 1人前123kcal
鮎の塩焼き 1匹153kcal
鮎の天ぷら 1匹210kcal
このように鮎自体のカロリーが高くないので、料理にしてもさほど高カロリーにはなりません。
しかし、腹持ちという面ではあまり良くないので、食べる際には工夫してみましょう。
鮎の和菓子が人気
鮎をモチーフにした和菓子には、若鮎があります。
カステラの生地に求肥をはさんだもので、鮎焼きなどとも呼ばれますね。
カステラ自体に鮎のように目やヒレとして焼き目をつけるのがポイントです。
あはっ、かわいいですよね🎀
鮎が旬な時期に出回っていたお菓子ですが、現在は少し早めでも手に入るようになっていますよ。
和菓子の有名店であるたねやなどが特に人気ですね。
もし見かけたらぜひ食べてみてくださいね。
( ´◡‿ゝ◡`)( ´◡‿ゝ◡`)( ´◡‿ゝ◡`)
鮎のカロリーとダイエットについてのまとめ
鮎は低カロリーながら腹持ちが悪いのでダイエット向きとは言えません。
もしどうしても鮎の塩焼きを食べるなら、
脂質の多いソーセージやチーズなどの料理を併せて食べることをおすすめします。
脂質によってお腹も心も満たされて、ストレス解消にもなるはずです。
私が成功した高カロリー食品ダイエットなら、好きな食べ物を食べたい時に食べられるのでストレスがありません。
もし辛い食事制限をしながらダイエットしているという人がいたら、ぜひ試してみることをおすすめします
腹持ちが悪い鮎と
腹持ちの優れた麦飯💦
もちろん、麦とろ、鮎を組ませたら
6月の川の幸、農園の幸を堪能できますよね☀️
ダイエットに向き、向かないなら
組み合わせ次第にて
美味しく、楽しくダイエット食を味わえますから😃
ヘビちゃんですかぁぁぁ🤩❤️
男性の方は、慣れていることもあるかも知れませんが✨
人それぞれですよね☀️