見出し画像

あと3点……巡回監査士試験結果

先日巡回監査士試験の合否結果が発表されました。
試験概要については下記noteからご覧ください。

結果は・・・

巡回監査士試験結果

相続税法が合格点より3点足りず、資格を取得することはできませんでした・・・
1問あたりの配点が2~3点なのであと1問正解していれば合格していたのにと思うと悔しい限りです。
ただポジティブにとらえると「もう1度試験勉強できる」と言えます。
(他の合格した科目は来年以降も有効なので次回は相続税法のみの受験となります)

特に相続税(贈与税)は、他の法人税や消費税と違い、会社の会計から独立した税であり、また相続・贈与・財産評価それぞれの分野において計算方法・評価方法が複雑に入り組んでいることから、難しい税法の1つでもあります。
一方で、相続・贈与は誰にでも人生で1度は経験する可能性が高いことから、上司曰く、顧客の経営者だけでなくその従業員からもちょっとした相談として相続や贈与について聞かれることがあるそうです。その時に知識をつけておいて相談に応じられるようになると顧客の信頼度がさらに増すとのことなので、来年の試験合格だけでなく、将来のためにも勉強していきます。

先週金曜日に与党の税制改正大綱が発表されました。

年始に社内研修で大綱の読み合わせを行うので、年末年始は予習を行っていきます。
また来年の税理士試験の勉強も来週以降本格化させていきたいと考えているので、日ごろの時間管理をさらに厳格化させて勉強時間を確保するようにしていきます。

来年こそは巡回監査士取得できるように頑張ります!


いいなと思ったら応援しよう!

にしかつの何気ないつぶやき
いつもご覧いただきありがとうございます。今後も皆さんの関心を引く記事を書いていきますので、よろしければサポートをよろしくお願いいたします!