2022年J1第9節 横浜F・マリノス対川崎フロンターレ レビュー「得点を奪うためにセンターバックを交代するメリット」
2022年J1第9節 横浜F・マリノス対川崎フロンターレは、4-2で横浜F・マリノスが勝ちました。
相手を観て戦えるのが日本代表
最初に前節で取り上げた山根のプレーについて書きたいと思います。
前節の山根は本人が「話にならない出来」と語るほどのプレーだったのですが、他の人には何がどこまで話にならない出来だったのかは分かりにくかったのではないかと思います。詳しくは前節のレビューを読んで頂きたいのですが、この試合の山根も難しい仕事が課せられていました。
山根に求められていたのは、いかに横浜F・マリノスの強みであるサイドからのプレーを抑えつつ、家長や脇坂を自陣ゴール方向に戻すことなく、相手のプレーを食い止めるか。なかなか難しいミッションを背負っていました。特にマッチアップするのが仲川ということもあり、背後を取られてもいけないし、ボールを持たせてもいけない。家長や脇坂に声をかけながら、仲川に対応する。ボールを持ってないところで細やかな駆け引きが求められる役割でした。
山根の前にいる家長という選手は、実はとても守備が上手い選手です。守備が上手いというと、相手がボールを持っているときに素早く戻ってきたり、ボールを奪うのが上手い選手というイメージがあるかもしれませんが、FWに求められる守備の上手さとは、プレーを相手に限定させ、自分で奪うこともできるし、相手に奪わせるプレーができる選手のことです。この点家長という選手は全力で走るような素振りはあまりみせませんが、パスコースを消したり、相手との間合いを詰めて選択肢を奪うのが非常に上手い選手です。したがって、他の選手に次のプレーをイメージしやすくするプレーをします。山根がパスカットが上手いのは、家長の守備が上手いからでもあります。
この試合の山根はエドゥアルドに家長が対応することは分かっていたので、相手のサイドのDF(小池)へのパスコースを切ってもらいつつ、脇坂には常にエドゥアルドからの縦パスを予測するコースに立ってもらいつつ、あまり中央に寄せすぎないようにする。そして自身は仲川に対しては背後をケアしつつ、足元にボールが届いたら素早く寄せるようにしてドリブルの一歩目を許さない。こういう心がけができていたと思います。小池のランニングに対するマークの受け渡し、山村との連携もスムーズでした。
悔やまれるのは2失点目のときに仲川に前に入られてしまったこと、4失点目のときに喜田から仲川のパスが早かったので間合いを詰めきれずにシュートを打たれてしまったことでしょうか。特に4失点目は1-3になってから攻撃モードに切り替えていたこともあり、本人としては悔しい失点だったと思います。
ただ仲川が樺山に交代した後、一気に前に出る姿勢を強めたのはさすが日本代表でした。言い方を変えれば樺山は「なめられている」とも言えるのですが、そのくらいのプレーを許されるのが日本代表に選ばれている選手です。失点に絡んではしまいましたが、サイドバックにとっては難しい試合で上手く対応したと思います。
今後山根に求められるのは、今日のような試合で1対1で完璧にマッチアップする選手を止め、サイドに移動してくる選手も対応して、といった具合に「1人で何人も対応できる選手」になることでしょうか。1対1で止めるのは当たり前。1対1で止めた上で、自分のプレーを起点に試合を動かす。そんなプレーができないと、酒井宏樹だけじゃなく富安や室屋といった選手に勝って日本代表に選ばれるのは簡単じゃないと思います。今後のプレーに期待したいと思います。
畠中が解決した問題
少し長くなりましたが、この試合のポイントをレビューしたいと思います。この試合のポイントになったのは後半6分の横浜F・マリノスの選手交代です。悪いプレーをしていたわけではない渡辺に代わって畠中が入ったことです。畠中が入ってから4得点。中央のDFが入ってなぜ4点入るのか。不思議だと思う人がいるかもしれませんが、横浜F・マリノスが試合開始当初から抱えていた問題を解決する一手が畠中の交代出場だったというわけです。
ここから先は
¥ 250 (数量限定:残り 96 / 100)
サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!