見出し画像

わたしと母の2人だけの修学旅行 in京都 【1日目】


私は中学校三年間不登校だった。

もちろん、運動会や合唱コンクール、職業体験、
そして、修学旅行を体験することなく卒業した。

そんな私に母が、旅行に行かないかと提案した。

行きたい!京都に行きたい!!


今年の3月7日から9日までの2泊3日。

こうして、私と母は、京都に旅行に行ったのである。


【1日目】


ホテルに荷物を置き、まず電車で向かうところは
南禅寺

700年もの歴史がある南禅寺。

恥ずかしながら、私はその存在を知らなかったのだが、母が「南禅寺は良いとこよ」と教えてくれた。

今回の旅行のプランは、母が立ててくれた。
(いつもそうだけど)

母に任せて大正解の旅行だったなぁ。
ありがとう、だな。本当に。

この2階からの景色は最高だった。
木の冷たさと柔らかさが足に直に伝わってきた。

南禅寺にある法堂。
大きい。厳かで美しい。

ローマの水道橋。 
"和"の世界から一気に"洋"へ。
タイムスリップしたみたい。

桜の季節もそろそろだわ!
綺麗
砂が波みたいにうねってて綺麗。
まるで迷路みたいな長い廊下だった。



さて、南禅寺を十分に堪能し、お腹が減ってきた。


そんなわけで、次は、
哲学の道の通り沿いにあるランチに行きましょ!


哲学の道。
お。
にゃんこ発見。
哲学の道には、にゃんこがいっぱいいました。


この哲学の道、だいぶ長い。
哲学の道の端から端まで歩いた感じだったから、大変でした💦

やっとのことでたどり着いた。
リバーサイドカフェ

このランチが最高に美味しい。

ちょっとボリュミーだったけど、ほぼ完食。


お腹も膨れたところで、また哲学の道に戻りましょう。   

次に行くとこは、みなさんご存知の
銀閣寺!!
 
哲学の道をとにかく歩いて歩いて。


あー。美しい。
歴史の教科書に乗っていた、あの銀閣寺だ。

シュールすぎる砂の山。
SFちっくで面白い。
綺麗。ほんとうに綺麗。

銀閣寺は、お寺そのものだけじゃなくて、
周りの木や苔、池が銀閣寺の和の雰囲気を作ってる。
日本人の精神というか。
お庭を回って、いろんなところから、いろんな角度と構図の銀閣寺を楽しめるつくりになっていて、驚いた。

これは、行ってみないと分からない、銀閣寺の魅力的なところだと思う。


苔までもが自然の演出。
自然が作り出す風景に感動。
癒される

 
そんな、素敵な素敵な銀閣寺なのだが、一つ笑ってしまったことが……



ドン!!

あの、銀閣寺のてっぺんにいる鳳凰が……
なんか…なんか…….笑

ド正面からみると、足長で羽も短くて、
なんかシュール笑笑



でも、まぁ安心して。
本来の鳳凰様はこれですから!

ドン!!

ドヤッ!!!!
バッサバサの翼がありますから。これが鳳凰様ですわ。


御朱印もしっかりいただいて。


てなわけで、銀閣寺も堪能しましたね。



そして、
最後に行ったのは、銀閣寺の近くにある法然院というところ。


法然院は、小さいけど、苔や自然の美しい寺院。

入ったらすぐ、お砂のアート。
自然にまみれたところにいる神様は、
神々しいなぁ。 不思議な存在感がある。



さて。
普段あまり外に出ず歩きもしない、不登校の私は、この時点で、だいぶ疲れ果ててしまっているようです。



今日はここらで十分でしょう!

ということで、私と母は、満足気にもと来た道、哲学の道を歩いて帰ります。


いい季節。
春もすごそこね。
またまたおニャンコ。
可愛いな、癒されるな。



南禅寺を通り、駅に向かい、電車に乗って帰った私は、ホテルのベッドでそのままぐっすり。


一、二時間眠って、起きたら20時。
今からだと、もう外食はできない……ので、
今晩はホテルのぶぶ漬けを食べました。 


せっかく京都にまで来たのにごめんねと母に。
母は嫌な顔一つせず、一緒にぶぶ漬けを食べてくれた。



ああ。
3年間不登校だった私に、ここまでしてくれる母に、いつか必ずそれに見合う恩返しをしたい。

今度は私が、完璧な旅行のプランを考えて、母に十分なおもてなしをしてあげるっていうのもいいかもしれない。



そんなこんなで長くて充実した1日でした。

明日は、朝から色んなところを回る予定。
しっかり眠って(もう十分寝た気もするが)、明日に備えよう。





わたしと母の2人だけの修学旅行  in京都   
【2日目】につづく……




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集