
【2024年10月、双葉大熊富岡取材その14】「復興」してますか?
「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜
<続き>
「復興」とは程遠い地
溜池脇の工事中の遊歩道を抜け、かつての住宅地へ。ここは、住宅街というほどではないが、僕が初めてここを訪れた2022年の時点ではまだそれなりに家屋も残っていた。今はもう、更地と耕作放棄地と…人の気配もなく、「復興」などというには程遠い状況だ。




「偉い人」は何を見ているのか
何やら、楢葉町でアドバイザーをやり、国の働き方改革推進委員だか何だかの役職についていた人物が、ふらっと大川原地区のおおくまーとに日帰りでやってきて、よく確かめもせずに「大熊は復興した」とかSNSで息巻いていたが、一体何を見ているのかと。





こうした風景は、国の「なかったこと」にしたいという方針の下、次から次へと消されていくので、記録としてきちんと残さなければいけない。
なかったことにさせない
日本は「脱被曝」という概念を捨て、チェルノブイリとは違う「除染して帰還する」という方針を決めた。ある意味、その時点で「なかったことにする」という方針が決まったのだと思う。これは有権者が決めたことではなく、密室で、「御用」と言われる学者たちが、極めて政治的な「科学」という基準によって決めたものだ。政治によってどうにでも捻じ曲げられてきた「科学」のツケは、既に現れつつある。









寮のような建物
県道251号、小良ヶ浜野上線の少し手前、寮のような建物へ。ここは、どこかの会社の寮なのだろうか。その割には、風呂もトイレも食堂も共同で、2階は見ていないが、おそらく二段ベッド…学生寮なのだろうか。初めて訪れた際は除染の直後で、建物前の広場には軽自動車が置きっぱなしだったし、砂利が敷き詰められてスッキリしていたのだが、今では見事に荒れ果てて…



この日は、特にここが目的地ではないのでスルーした。
前日、双葉で感じた「荒れ果てている」と同じ感覚を、ここでも持つことになった。ひと通り除染をし、避難指示解除をすれば、後は野となれ山となれ。双葉なら伝承館の周り、大熊なら大川原地区、そこにハコモノさえ作れば「復興」。浜通りを訪れて歩けば歩くほど、ただただ表情は険しくなるばかり。

この周囲は0.6〜1.2μSv/hと決して低くはなく、
この湖の底にも相当な放射性物質が溜まっていると思うのだが。
県道251号小良ヶ浜野上線
小良ヶ浜野上線から六国を目指す。ここも何回歩いただろうか…まだ全ては解体されていないが、少しずつ少しずつ、かつての建物は減ってきている。帰還困難区域との際のこの道も、どんどん殺風景になっていくのだろう。ランドマークのようになってしまったたばこ屋も、いつまで残っているだろうか…









<続く>
ここから先は
¥ 300
サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!