見出し画像

2019年4月富岡浪江取材 静かに佇む廃墟

「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。

〜〜〜〜〜

<続き>

引き続き宝泉寺。

「祈永遠の平和」
震災後の日本はどう見えますか?

(実は桜は好きじゃない。でもなぜか写真に収めてしまう)

ごめんなさい。

宝泉寺をあとにする。前の記事でも書いたように、空間線量は概ね1μSv/h前後を推移していた。2や3といった数値に慣れてしまったので驚くことはないが、僕はここに奥さんや愛犬を連れて来ようとは思わない。ここを訪れていた他の人たちは、ここの空間線量を知ってるのだろうか。

そういえば、帰還困難区域のゲート手前に立つ警備員は、しっかりとしたマスクをして被曝量を管理しながら働いている。ゲート周辺は徹底的に除染されているため空間線量は0.8μSv/h程度だが、内部被曝などに対する防護策をしっかりと施した上で仕事をしている。しかし、この宝泉寺の解体もしくは新築作業に携わっていた人たちは、特にマスクもせず、見たところごく普通の装備で仕事をしていた。同じように汚染されたエリアで業種によって装備が違うことも、安全デマであったり逆に危険なデマであったり、デマが飛び交う原因のひとつなのかもしれない。

宝泉寺近くのアパート。ここも、入居していた人と連絡がつかない限り、取り壊しは難しいだろう。

(野良ザクラ)

「王塚は みんなで防犯 明るい地域」

かつてこの周囲はフレコンバッグが数多く積まれていた。

(右手前の木の緑が美しく光って見える)

(美しき里山。しかしその現実は)

(これは首都圏の16〜17倍の数値だ)

(ここはかつては田んぼか畑か。どちらにせよ、今はもう土がダメになってしまった)

(自然は人を置き去りにして、伸び伸びと育つ)

(桜も勝手に咲く。この景色は好きだ)

(脇に目をやればフレコンバッグ)

(朽ちていく家)

(ここもいずれ取り壊されるのか)

(手前の花とのコントラストが切ない)

全く人気のない集落で寂しく佇む子供用の遊具。そこに咲く美しい花とのコントラストは、どこか詩的であり、とても悲しい光景だった。

このエリアの家には誰一人として戻っていないようだ。グーグルマップで確認するだけでも、周辺はこの2年ほどで随分様変わりしている。向こうに見える家も、いずれは取り壊され更地となるのか、それとも持ち主或いは借主と連絡がつかず、廃墟としていつまでも残るのか。

ここで子供が遊ぶことは、もうないだろう。

このエリアの空間線量は0.4〜1.0μSv/h前後。ほぼ放射線管理区域といっていい。通常であれば飲食は禁止だし、人が住むエリアではない。しかし福島県だけそれが許される。

車庫に置かれたフレコンバッグは、いつになれば回収されるのか

山に咲く野良桜が、「ここにいるよ!」と声を上げているように見えた。

このあと、富岡川の上の橋を渡り、六国近くの富岡町中心部へ向かう。

<続く>


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!