2021年2月双葉町取材の記録(写真)その14/前田地区〜冨沢酒造
「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜
<続き>
前田地区から新山地区へ
前田地区から双葉駅へ戻る。行きとは別の道を歩く。おびただしい数の廃墟が並んでいる。どこも晒しもののように、玄関や窓が開け放たれている。避難指示解除や立入規制緩和のたびに全国から空き巣が集まってくるというが、原発事故から10年近く経った町から何を盗むというのだろう。
どこも開け放たれているのは、空き巣の仕業もあれば野生動物の仕業もある。何にせよ、どれもが原発事故の被害である。それに比べて、きれいに片付けられ管理された東電の社宅や寮を見るにつけ、この差は何なのかと憤りを感じていた。その気持ちは今も変わらない。
真新しい家屋やアパートは、原発事故の10年〜数年前に建てられたもの。そうした家は、地震による被害はほとんど見られない。しかし原発に電気を送っていた変電所や鉄塔は倒れ、電気が送れなくなった。そこで非常用発電機が起動したものの、津波によってそれさえも失われ水素爆発へと至った。
よく「格納容器は〇〇ガルの地震にも耐えられる」などと言われるが、原子炉だけが無事でも原発は守られない。原子炉にまつわる周囲の配管等全ての機器が地震に耐えて初めて「安全」と言えるのだ。「原発を止めた裁判長」として有名な樋口英明氏は、原発は一般の住宅よりも脆いと話すが、それはこういうことである。
新山地区
高村魚店
冨沢酒造店
この冨沢酒造は、アメリカ、シアトルにて再起を果たしている。日本を捨て、アメリカで事業を再開したその心情は如何ばかりか。
いつか、冨沢酒造の白富士を呑んでみたい。
<続く>
ここから先は
¥ 300
サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!