![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142015882/rectangle_large_type_2_f3de32f5922e2f19d20a4e2b11cd4bc3.png?width=1200)
ケアマネ「長時間の電話対応」=71.9%「業務範囲外と思う」、77.8%「実際に経験した」
*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
*****令和6年5月27日(月)第1230号*****
◆◇◆◆◆─────────────
ケアマネ「長時間の電話対応」=71.9%「業務範囲外と思う」、77.8%「実際に経験した」
─────────────◆◇◇◆◆
ケアマネジャーに「あなたが、本来はケアマネの業務範囲外だと思う項目は?」と複数回答で尋ねたところ、トップは「ペット・植物の世話」で88.6%だった=グラフ・NCCU発表資料より。黄色と緑色のラインマーカーは弊紙による加工。ただし、実際にこの「経験がある」ケアマネは15.3%に止まった。
一方「高頻度・長時間の電話対応」は71.9%が「業務範囲外だと思う」と回答し、実際に「経験がある」のも77.8%にのぼった。また「業務範囲外だと思う」16項目の選択肢の中で「一つでも対応したことがある」との回答が97.3%にまで至った。
さらに「利用者の介護保険制度以外の相談」の「経験がある」のは88.3%もあるにも関わらず、これを「業務範囲外だと思う」のは25.7%と低かった。日本介護クラフトユニオン(NCCU)が本日(5月27日)調査結果を発表した。
ここから先は
1,692字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?