
今日から同期、ようこそNIPPOへ! 2025年度内定者オリエンテーションレポート~後編~
皆さん、こんにちは!
NIPPO人事部採用チームの豊田です。
以前、内定者オリエンテーションの前編記事で、会の様子をお伝えしましたが、今回はその後の懇親会の模様と、内定者インタビューをお届けします。ぜひ最後までお読みください。
★前回の記事は▼下記よりご覧いただけます。
NIPPO内定者オリエンテーション、終了後は懇親会でリラックス
オリエンテーションが終わり、内定者たちは緊張もほぐれて自然と笑顔が見られるようになりました。懇親会が始まると、ケータリングを囲みながら楽しそうに会話を交わし、和やかな雰囲気に包まれていました。

懇親会のケータリングはバラエティ豊かで、見た目にも楽しめる料理が並びました。
内定者たちも食事を囲みながら野球やサッカーの話や好きなアーティストについての話題で盛り上がっていました。また、就職活動の話では、話を進めるうちに同じインターンシップに参加していたことがわかり、偶然の再会となる場面もありました。
学生らしく、就職までの期間は卒業旅行の話題が多く、行きたい場所やプランについて情報交換が盛んで、内定者たちの表情が和らいでいく様子が伝わってきました。
内定者に聞いてみました : NIPPO入社の決め手は?
懇親会の中で、数名の内定者にインタビューを行いました。皆さんの率直な感想や期待をお聞きすることができましたので、その一部をご紹介します。
内定者:Aさんに聞きました

Q:今日のオリエンテーションはいかがでしたか?
最初はとても緊張していたのですが、同期と交流できたのが楽しかったです。特にマシュマロチャレンジでは、チームで協力する楽しさを実感しました。
“企業の内定式”ということで堅いイメージを持っていたのですが、思っていたよりもフランクな内定式で安心できました。
Q:新卒では文系学部初の技術系社員となりますが、NIPPOの入社の決め手は?
もともと、ものづくりに興味があり、自己分析をしていく中で「道づくり」にたどり着きました。文系学部出身の私が土木施工管理職として活躍できる企業を探していましたが、NIPPOは文系の私を快く受け入れ、挑戦を応援してくれる姿勢が入社の決め手となりました。
Q:文系学部から施工管理へ挑戦することに不安はありました?
現場見学会に参加したときは知らない言葉が多いなと思いました。現場の社員の方と話してみると、優しい雰囲気の人が多く、質問しやすい環境だろうなと安心しました。
自分か文系だからといってアウェイな雰囲気は感じませんでした。
内定をいただいた後に周囲の方にも不思議がられましたが、自分の選択に後悔はしていません。
文系の学生だけでなく、理系の学生であっても道路について学校で学んでいる人は少ないんです。NIPPOでは入社後の研修でしっかり勉強できるプログラムを組んでいます。大学での学びを問わず、ものづくり・道づくりに興味のある学生さんにはぜひ施工管理にチャレンジしていただきたいです!
内定者:Bさんに聞きました

Q:今日のオリエンテーションはいかがでしたか?
色々な職種の内定者の方と話せたことが良かったです!私は文系の事務職なので、技術職の内定者の方と話すことが新鮮でした。
Q:NIPPOへの入社の決め手は?
インフラに興味があり、特にトンネルやダム、道路といった「後世に残るもの」に携わりたいという思いがありました。
その中でも、道路は人々が実際に利用している姿が見える点が特に魅力的で、OGの方とのお話の中でさらに魅力が明確になりました。
OG面談は、リアルなお話を聞くことができたので入社のイメージがわきました。人事の方との面接ではフランクに接していただき、リラックスして話せたことも印象的でした。
数ある建設業の中で、最終的に決め手になるのは、人とのつながりやご縁といったこともありますよね。当社ではOB・OGや若手社員と学生が直接話せる機会を大切にしています。ぜひお気軽にお声掛けください。
また、NIPPOの面接担当者は、学生の皆さんがしっかりと思いを伝えられるように面接官も研修を受けています。皆さんがリラックスして話しやすい環境を提供できるよう努めています。
懇親会の最後に
懇親会の締めくくりには、人材開発グループ課長の海保から挨拶がありました。
皆さんがこのNIPPOという場で、それぞれの夢を追いかけ、実現するために頑張ってほしいと思います!

懇親会が終わった後も、名残惜しそうに話していました。この会を通じて、内定者の絆が生まれたことを感じました。
本記事のまとめ
今回の内定者オリエンテーションを通じて、NIPPOの一員となる皆さんの未来がとても楽しみです。人事部としても、内定者の方々が安心して新しいスタートを切れるよう、引き続きサポートを続けていきます。

入社される日を楽しみにしています。
以上、豊田からのレポートでした。最後までお読みいただきありがとうございました!
★NIPPOの採用サイトもぜひご覧ください!