幸せの基準と年齢
単位1つも落とさず無事母親に怒られずに済んだumiです😙
(ちなみに大学を出てない母ちゃんの反応)
(ん、なにそれ美味しいの?)
(話が通じなさすぎて驚き🤣)
実は夏に突然パソコンの調子が悪くなりましてプログラミングの勉強が出来ず、
さらにnoteもパソコンから更新することが困難になり、8月10日からずっとケータイで更新していました。。
(最初はやりにくくて苦戦でした😅)
そんな私ごとですが、ついに明日!
MacBook pro 購入!
高い。高すぎるよ!!
久しぶりにこの高揚感を感じています。
そこで思いました。
小学生の頃は5000円のゲームで喜んでたのに、今は5000円では満足が出来ない。
人それぞれだとは思いますが、確実に年齢を重ねるたびに物欲で得る幸せの基準値が上がってきていると思いました。
今回、20万近くの買い物です。
いつかこの価格にも高揚しなくなることに寂しさを感じます。
果たして価格が低いことに対して満足度が低いことが良い事のなのか?
または、高いことが良いのか?
私は最終的にこれに対して結果を出すことは出来ませんでした。
今後、家族とか持ったら家も買うだろうし 車だって買うだろうし 今では考えれないくらいの買い物をしちゃうんだろうなあ🤔
みなさんはこの話についてどう思いますか??
ぜひみなさんの意見を共有してください!
本当にMacBook pro楽しみ!!!!!
Twitter始めました!
フォローよろしくお願いいたします!
Check out Umi (@Umi29760723): https://twitter.com/Umi29760723?s=09