見出し画像

米国FRBは、未曾有の債務超過 〜1929年株価85%暴落の大恐慌〜

米国FRBは、時価会計では債務超過です。

米国国債は32兆ドル(4,870兆円)、日本のGDPの10年分です。

米財務省が10月18日公表した8月の対米証券投資統計によると、FRB、米国銀行、投資ファンドが、24兆2,930億ドル。

海外勢の米国債保有額は24%の7兆7,070億ドルで、2021年12月以来の高水準となった。

海外勢首位の日本は1兆900億ドル、2位の中国は8,693億ドル、3位の英国7140億ドルと、2020年8月以来の最大の伸びとなった。

その他、スイス、中東産油国、東南アジア、タックスヘブンです。

債務超過の原因は、2021年の金利0.25%から5.5%へ、5ポイント上がったからです。

5ポイントの金利上昇で、米国債は32.5%も下がっている。

<計算公式>
平均残存期間は10年。発行時の平均金利1%、2023年10月の10年債の金利5%。発行額面32兆ドル÷{(1.05-0.01)の10乗}≒21.6兆ドル。

時価損失は10.4兆ドル(1554兆円)にもなります。

リーマン危機の4倍ですから、1929年の”大恐慌”なみです。

1929年10月24日、有名な”暗黒の木曜日”です。

2年半かけて、85%まで暴落でした。

米国と同様に、ユーロのECB(中央銀行)も、政策金利4.50%で大きく債務超過です。

欧州中央銀行(ECB)は2023年9月13-14日の理事会で政策金利を0.25%引き上げ、預金ファシリティ金利を4.00%、主要政策金利を4.50%とすることを決定しました。

追記 この記事を書いた後、現在(12月4日)、米国金利が少し下がりましたが、物価が下がっているからのようです。

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】

『一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル』

・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・X(エックス・旧ツイッター):https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/

いいなと思ったら応援しよう!

100年人生を劇的に好転させる”科学的知識”源 @ー遼(にのまえりょう)
よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。

この記事が参加している募集