見出し画像

レンタカーで放置車違反は要注意!

こんにちは❗️にのひろです❗️

コロナ禍以降、密を避けた空間での移動が可能なクルマは、感染予防の観点からも評価が高まっており、
マイカーだけではなくレンタカーやカーシェアも人気となっています。

 満員電車の利用を避けてクルマ通勤を推奨したり、クルマで移動できる範囲の出張なら公共交通機関ではなくレンタカーの使用を指示したりする企業も増えています。

マイカーを持たない人でも便利に使えるレンタカーやカーシェアですが、
利用中に放置駐車違反をしてしまった場合はどう対処したらよいのでしょうか。

 マイカーとレンタカー・カーシェアといった、いわゆる「わナンバー」車では、放置駐車違反の対処方法に大きな違いがあります。

●わナンバー違反点数の加算あり!?マイカーは無し!?


画像1


「〇〇カーシェア」の名称で運営されている場合でも、タイムズカーなど法人の場合はナンバープレートのひらがな部分がレンタカーと同様に、「わ」(または「れ」)ナンバーになります。

マイカーでもシェアカーでも、警察官以外に放置車両確認機関から選任された駐車監視員が巡回し、
放置車両の確認および標章(通称:駐禁ステッカー)の取り付けをおこない、
駐車違反をすると反則金(放置違反金)を納めなくてはいけません。

 しかし、マイカーとわナンバー車での大きな違いは、違反点数の加算があるかないかということでしょう。

 簡単にいうと、マイカーの場合は点数加算ナシ、わナンバー車の場合は点数加算アリとなります。



●マイカーで駐禁ステッカーを貼られた場合

画像2



警察に出頭する必要はありません。放置違反金(反則金と同じ金額)納付命令書が自宅(または車検証の登録住所)に送られてくるのを待ちましょう。

駐禁ステッカーが貼られてから1か月から2か月で届くことが多いようです。

放置違反金納付命令書が届いて所定の金額を納付すれば点数加算ナシで手続きは終了です。



●わナンバー車で駐禁ステッカーを貼られた場合

画像3



原則としてレンタカーやシェアカーを返却する前に出頭し、反則金納付などの手続きをおこないます。

警察では交通反則告知書(青切符)が作成され、納付書とともにドライバーに渡されます。

この納付書を使って反則金を納め、「青切符」と「納付日付が入った領収書」を持参してレンタカーを返却します。

納付は銀行や郵便局などの金融機関窓口で行うのが一般的ですが、東京都のようにペイジーやコンビニ払いに対応しているところもあります。

 レンタカーやカーシェアはマイカーとは扱いが異なりますので、とにかく迅速に手続きをおこなうことが重要です。




最後に

マイカーとわナンバー車で違反点数の加算の有無が変わってくるのは、警察に出頭する必要があるかないかということが関係しているのです。

マイカーでもわナンバー車もしっかり決められた場所に停めましょう!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集