
ちはやふる・福井県あわら市・2024年2月、聖地巡礼の現在地
1.記事作成の経緯と対象読者
1-1.記事作成の経緯
2024年3月16日。
北陸新幹線の福井・敦賀延伸、北陸新幹線芦原温泉駅開業イベントに、
アニメ『ちはやふる』
・綾瀬千早 役 瀬戸麻沙美(せとあさみ)さん
・綿谷新 役 細谷佳正(ほそやよしまさ)さん
・由宇 役 安済知佳(あんざいちか)さん
のトークショーが開催されます。
「悪くなかった!!」
「止まるんじゃねぇぞ…」
「俺が鎧の巨人で、こいつが超大型巨人ってやつだ」
「ちんあなご〜!」
「先生、好きです!!」
と勝手に脳内で大騒ぎしています。

いったん冷静になり、「そう言えば、あわらのちはやふるの聖地って今どうなってたっけ?」と思い、『ちはやふる』の聖地の一つである福井県あわら市の2024年2月現在について記事を作成しました。
訪問・撮影:主に2月17、18日
1-2.対象読者
福井県あわら市にある
✅『ちはやふる』の聖地を訪れたい読者
✅『ちはやふる』の聖地の現状を知りたい読者
2.『ちはやふる』について
『ちはやふる』は、競技かるたを題材とした漫画です。原作は『BE・LOVE』(講談社)で2008年2号から2022年9月号まで連載し、単行本は計50巻、ほかに小説や関連書籍が発行されています。現在は続編の『ちはやふる plus きみがため』が『BE・LOVE』にて2024年1月号より連載中です。
2011年にアニメ化(3期まで制作)、2016年に映画化(計3作)した作品です。(Wikipediaより要約)
漫画『ちはやふる』公式サイト
アニメ『ちはやふる』日本テレビサイト
アニメ『ちはやふる2』日本テレサイト
アニメ『ちはやふる3』日本テレビサイト
映画『ちはやふる』公式サイト(リンクなし)
3.全国各地のちはやふるの聖地
『ちはやふる』の聖地は、大きく分けると、
・東京都府中市
千早と太一が住む町として色々な場所が登場します。
ちはやふるin府中(外部サイト)
・滋賀県大津市
毎年の全国大会の舞台として近江神宮、勧学館が登場します。
かるたの聖地 大津(外部サイト)
・福井県あわら市
主人公・綾瀬千早が競技かるたに情熱を注ぐきっかけを作った少年・綿谷新の住むまちとして登場します。
しかしそれ以降、あわら市とか福井県ってたまに綿谷新関係のシーンで出てくるくらいで、漫画を通してそこまで多く出ていなかった聖地として個人的には府中、大津に続く3番目かなと思ってます。
けれど作品愛(≒予算や企画展開)は、イベント等は何度も行い、ちゃんと作品連載終了にホームページリニューアルして「ありがとう ちはやふる」のメッセージ送っていますし、強いのでは?と思っています。
ちはやふるweekinあわら(外部サイト)
4.福井県あわら市の聖地と訪問時の注意事項
「ちはやふるweekinあわら(外部サイト)」内の聖地紹介 新に会いにあわらへいこっ!(外部サイト)を確認したところ、「うん、このページでいいよね」となるくらい、聖地の姿がちゃんと紹介されていました。
漫画やアニメと実際の比較イラストや写真も充実していて、良い感じにまとまっています。予習にはこのサイトがすごく便利です。
今回の記事も、そのサイト内容を踏まえつつ、主にマップと聖地の補足を中心に記事を作成しました。
なお、営業している店舗等がありますので、聖地巡礼の際は不要な訪問や営業妨害になる行為などは遠慮しましょう。
5.全体マップ

聖地としては大きく分けて
・JR芦原温泉駅周辺(ハピライン芦原温泉駅周辺)と
・えちぜん鉄道あわら湯のまち駅周辺
に分けられます。
なお、ハピラインは3月16日の新幹線開業時に鉄道事業を開始する地域鉄道で、2月現在は鉄道運行を行っていません。
それぞれのエリア内は徒歩移動可能ですが、その間は、

遠くに見える建物が芦原温泉街です。
こんな感じで離れていますので、バス・タクシーでの移動を推奨します。
6.JR芦原温泉駅周辺・ハピライン芦原温泉駅周辺

①JR芦原温泉駅周辺・ハピライン芦原温泉駅周辺
・芦原温泉駅
北陸新幹線の福井・敦賀延伸のために駅舎や関連施設がリニューアルし、かつての原作の雰囲気は完全に消えました。原作で2月現在でも残っている部分では、ホームの駅名表示板くらいでしょうか。



・勝義書店跡(フルーツスイーツ店 みやび)
原作では芦原温泉駅前にある本屋ですが、実際は元酒屋→ちはやふる紹介のアンテナショップ→現在はフルーツスイーツ店となっています。スイーツ店のショーウィンドウには新のイラスト、店内の一角にはちはやふる関連グッズの展示などをしています。
となりの「おみやげ」の看板が印象的だったお店も看板がなくなり、工事中です。


・お土産関係
駅舎の正面に位置する観光施設アフレアの一階にある「いろはゆAWARA」もしくは芦原温泉駅構内のセブンイレブンでお土産を購入できます。お土産に色々迷ったらあわらのスイーツ系はいかがでしょうか。
松乃露はセブンイレブンで取り扱っていましたが、セブンイレブンは3月3日に一旦営業を終了し、3月16日に新幹線駅のほうで改めて開業するため、開業後の扱いは未確認です(3月8日修正)




②あらた坂
主人公の千早と新が再会した場所の桜並木のモデル。「あらた坂」の記念碑は今でもあります。年に1度は桜並木を通りますが、桜のシーズンは多くの人々が訪れます。


③浦安橋
新が、千早と太一の乗った特急電車を追いかける印象的なシーンとなった芦原温泉駅前から浦安橋までの道路。
この追いかけっこシーンを撮影できるのも特急電車がなくなるまでのあと少しですね。


④肉まんくんのパネル(金津神話。ニシタ前)
ちはやふるweekで使用された肉まんくんのパネルです。このお店になぜ肉まんくんか?それは本名の「にしだ」とお店の名前が「ニシタ」で似ているからでしょう。

⑤甘党本陣 嵯峨
地元の和菓子屋さん。スノー丸どら焼き、店内にはサイン色紙などが飾ってありました。



⑥馬忠呉服店
着物・振袖レンタル・クリーニングのお店。ちはやふる体験として袴体験ができます。店内には千早・太一・新のスリーショットパネルがあります。店の外にははしのぶちゃんのパネルがあります。


⑦なかや
焼肉BEER苑なかや。映画『ちはやふる』で綿谷新役を演じた真剣佑(現:新真剣佑)が福井弁習得のために短期間バイトしていたことで知られています。現在も人気の焼肉屋さんです。

7.えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅周辺

①えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅
「あわらの温泉っぽい駅名」として、JR芦原温泉駅と混同しやすい駅です。(お互い様な駅名です)

②高橋尚文堂
あわら市内の数少ない本屋さん。店内に太一のパネル、店外に周防名人のパネルがあります。



みたいにしょぼくれそうな逆光ですいません。
③浅野耕月堂
原田先生へのお土産に松乃露を選ぶとは新は駅で買ったのかな?と思う福井県民が多くないとか少ないとか…ともかく松乃露を販売しています。ぷりんもおいしいです。
松乃露は駅構内のセブンイレブンで取り扱っていましたが、駅構内のセブンイレブンは3月3日に一旦営業を終了し、3月16日に新幹線駅のほうで改めて開業するため、開業後の扱いは未確認です(3月8日修正)

8.聖地巡礼の現在地
2024年2月中旬現在の『ちはやふる』の聖地をご紹介しました。北陸新幹線の福井・敦賀延伸によって芦原温泉駅自体やその周辺は大きく変化し、この変化が観光客の方、地元住民にとって良い変化であることを期待いたします。
#ちはやふる
#聖地 #聖地巡礼 #旅行 #国内旅行
#福井県 #あわら市 #福井 #あわら
#北陸新幹線 #芦原温泉駅 #芦原湯のまち駅
#漫画 #アニメ #映画