チャイの店から働き方の未来をつくる。ソーシャルベンチャーで働く仲間を募集します。
スパイスと茶葉の香りが立ちこめる調合室。
煮出す大きな鍋の中には、シロップの原液が出来上がっている。
いろいろ、あった一年だった。
造船で栄えた北加賀屋という海辺の町で、休むきっかけをつくるチャイの店が半年前から動き出した。
そこへやってくるのは休息が必要な人たち。
その人生に触れ、チャイを淹れながら(!)どうしようかと一緒に考える日々だった。
新しいルールをつくれば、これまでのルールで働けなかった人が働けるようになるはず。そんな挑戦をはじめて、気づけば法人も4期目。
1年前に3名だったスタッフは、いま業務委託やプロボノ含めると実に25名になった(今数えて驚いている)。
フルタイムは僕含めていまだ2名だし、法人の規模としてはとても小さいのだけど、多くの仲間の力でチームが成り立っている。
それでもメンバーが足りなくて、2024年度一緒に働いてくれる人と出会えたら嬉しい…今日の投稿は、そんなお誘いです。
活動紹介
NIMO ALCAMO(にもあるかも)は、大阪でチャイ屋、カレー屋を運営する一般社団法人です。こう言ってしまえばシンプルですが、普通の飲食店ではなく「新しいルール」を生み出すことを目的にした店です。
シフトが苦手な人でも働きやすい「シフトフリー(24時間いつ来ていつ帰ってもいい)」、姿を見せずに働ける「アバター(分身キャラ)接客」など、仕事に人が合わせるのではなく、人に合わせた仕事づくりを行っています。
その取り組みは、去年だけでもリクナビNEXT主催「 第9回 GOOD ACTIONアワード」への入賞はじめ、テレビ・新聞など多くのメディアで取り上げていただきました。
店舗は大阪市内に2店舗。
玄米カレーの店「nimo alcamo(東住吉区)」と、チャイ専門店「Talk with _ (住之江区)」があります。
どちらの店もすべて手作りで手間かけてつくっている料理、ドリンクを提供しています。ぜひ一度店にもお越しください。
僕たちがめざしていること
世の中には、さまざまな事情から人生が困難(ハードモード)になっている人がいます。その困難さが「障害」などに認定されれば手厚いサポートが受けられますが、すべての人がそうはなりません。
行政の制度はどうしても「対象か、対象ではないか」という境界が引かれます。どんな制度が作られても、ギリギリ対象外の人が一番しんどくなる構図です。10年前から関わる就労支援の中でそのもどかしさを感じ、福祉制度をつかわず、民間の場で多様な仕事をつくることにしました。
僕たちがやりたいのは、境界を無くし、誰もが自分にできる範囲で働けるしくみづくりです。それを「ワークルールシフト」と呼ぶことにしました。
2024年からの展開
■他機関・他拠点への広がり
2023年にフラッグシップ店が誕生したので、2024年は広がりの年にしたいと思っています。
Talk with _ で始めた新しいワークルールはあくまでモデルづくりで、とても小規模です。ただシフトフリーやアバター接客は若干名の公募に対して40名以上のエントリーがあり、オープン後も「働きたい」という問い合わせが絶えません。ニーズがあるのに圧倒的に供給が足りていない。それを肌で感じてきました。
今年は、Talk with _ が培った経験やノウハウを他機関・他拠点へと広げる年にしていく予定です。未知のルートを開拓し、外部パートナーと協働しながらビジョンを形にしていくためのディレクター人材が必要です。
■既存店舗のブランディング
新しくできたTalk with _ は、まだブランドとして発展途上です。ECサイトで販売する商品ラインナップの開発や、カスタマーサクセス、マーケティング等、ブランドが目指したい世界観をつくるための人手が足りていません。
2024年は本腰を入れて、単なるチャイの店ではなく、チャイを飲む時間を通して仕事と暮らしの心地よい両立をめざしていくブランドへ育てていきたいと思っています。
■さまざまなパートナーとの協働
Talk with _ に関わる「パートナー」という働き方があります。ギフト製造、アバター接客、カウンセラー、ライター、などさまざまな領域で業務を担っていただいています。今回はそのパートナーも改めて募集させていただきたいと思っています。
それぞれで募集記事を書いているので、詳しくはそちらをご覧ください。
ニモアルカモで働くこと
ニモアルカモは、まだまだ小規模なベンチャーです。
給与も少ないですし、やったことの無いことでも勉強しながら動き続け、泥臭く売上を伸ばしていく努力を続けないといけません。
ただ行っているチャレンジは全国に広がるべきものだと思っていますし、自分たちの仕事が世の中に価値を生み出すものだと確信を持っています。
そんなソーシャルベンチャーならではの学びや成長を一緒に楽しんでいただける方と出会えたら嬉しいです。
説明会の開催
より具体的な中身を知っていただくためのオンライン説明会を開催します。代表の古市より、今回の募集についてや今後のビジョンについてお話させていただきます。もしご都合つけばご参加ください。
開催日時:2月28日(水)20時〜21時
※アーカイブ動画をご希望の方は、Peatixページよりメッセージをお送りください。
募集要項
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に募集要項を記させていただきます。関心のある職種があれば、ぜひエントリーください。