
日本で飲んだコーヒーの話。
私はコーヒーが好きなのに、上の記事で書いたようにどうしても美味しいコヒーが自分では淹れられなかった。
日本に着いて、まず東京(新宿御苑駅近く)に8泊と千葉の友達マンションのゲストルームに一泊した。金沢に行く前のことである。
新宿の長期滞在型ホテルは、外国人宿泊客がほとんどで、フロントのスタッフも必ず一人は非日本人だし電話すると英語ででてくるほど。部屋にはキッチンがついていて、キッチンとベッドの間にはちゃんとデスクやソファがある空間もあったから、アポの合間に戻ってきてゆっくりすることもできた。
まだ温泉に辿り着く前の東京で。Handsで買ってきた「日本の名湯」で、毎晩ユニットバスのお風呂に入ったのはいうまでもない。
さて。キッチンにあった有機珈琲。こんなの見たことない。

上を開けないでどうやって淹れられたんだろう。笑。
今写真見て、大笑いしたけれど、でも予想以上に美味しくてびっくりしたのだ。
このコーヒーにはおまけ話がある。
キッチンに二袋あった。3日目くらいに、期待せずに面白半分で淹れて飲んだ。そしたら、びっくりするくらい美味しいから、子どもたちに飲ませようと、スーツケースにもう一つをしまい込んだ。翌日、また二袋支給されると思ったのに、されない。なのに、MY歯ブラシを置いてある洗面台には毎日新しく2本の歯ブラシが支給され続けている。なんで?
翌日 "Coffee please." とメモを残したのに、また歯ブラシは2本支給されるのにコーヒーはされない。で、外出ついでにフロントに聞いた。どうも清掃担当は英語圏出身じゃないらしい。
英語わからないって、"Coffee please"がわからないわけないでしょう!
それに、その国では歯ブラシは毎日使い捨てなのか?
その日ホテルに戻ったら、コーヒーは三袋支給されていた。すぐにその三袋をしまい込む。そしたら、また翌日支給されない。一方で、スーツケースの中の歯ブラシはこの時点では10本近くになっている。フロントに電話する。英語ででたので、英語でまくしたてる。
"I spoke about this to the front desk yesterday, but again, no coffee but more toothbrush are supplied. I do not get it. I do not travel with my own coffee beans, but I do have my own toothbrush."
すぐにフロントから、二袋配達された。
会う人会う人にこの話をして、支給された歯ブラシを一本ずつつけて渡した。
友達にこの話を最初から最後までしたら、
「そんなコーヒー、コンビニにいくらでも100円とか200円で売ってるってば」
涙。浦島太郎、なのん。
そして。外出するたびに、モーニングでランチセットでコーヒーを飲み、コンビニのコーヒーも飲んだし、喫茶店でも飲んだ。






どのコーヒーも少量だけど濃いから、酸味と苦味と甘みの風味バランスが様々で美味しかった。セブンイレブンのコーヒーですら。ホットでもアイスでも見事に風味があった。
私がいつも入れる牛乳じゃなくて、クリームしか選択肢がなかったからってのもあるかもしれない。濃いコーヒーには確かにクリームが合う。
友達の家で。朝でも食事前ではなく、食事した後にコーヒーが出てきた。すると、少量の一杯で十分満足だった。つくづく不思議。
三週間の滞在の後、アメリカに帰国してからも、私はあの日本のコーヒーを飲み続けたかった。同じようにコーヒーにこだわる友達に話すと、YouTubeを送ってきた。
ゆったりとした話し方なので、ちょっとイライラするのと同時に声のトーンにほっとするから、不思議な人だ。こんな人と向かい合っておしゃべりしたい。コーヒー飲みながら。
一杯分だけだから、偶然にも彼が勧める HarioのDripper に使えるメタルのフィルターだけで淹れていたのだけど、Dripper も買うことにした。さすが Amazon だから注文してその夜には配達。ビデオを見た翌日には、この 4:6 Method で淹れてみることができたから、すごい時代になったものだ。


最初は。コーヒー豆の挽き方を失敗こいたので、ドリップしきる時間がかかりすぎた。設定を間違えて、細かく挽きすぎ。これが一番ダメらしい。
が。なかなかよい感じで淹れられるようになってきたと思うのは、ブラックでも飲めるから。
じつはうまく淹れられないコーヒーに苛ついて、本格的なエスプレッソマシンを買うつもりでいたのだけれど、その必要はなさそう。
ようや失敗こいた豆を飲み切って、今朝ちゃんと中挽きの豆で淹れたら、3分で淹れられた。
アイスコーヒーも。夏前に見たかったなぁ、このビデオ。
Enjoy!
いいなと思ったら応援しよう!
