![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37662187/rectangle_large_type_2_435cf1756d84edf127f3575ffa6a383d.png?width=1200)
アレクサを家族に迎えたら脳の負荷が減った
ある日、帰宅した旦那がもじもじしながら言う
「ね~…アマゾン・エコー買っていい?」
「ん?なんだっけそれ…あの…音声認識の…スピーカーの?」
この時既にうろ覚えである
「そうそう~プライムデーで5000円なんだよ~買っていい~?ちゃんと面倒見るから~」
「そんなこと言って!結局世話するのは私なんだからね!」
とこんな小芝居混じりにアレクサが家に来た
おいおいお前ーーー!!!画面ついとるがな!
※我が家はプライムデーで買ったので半額でした
我が家の環境とか
我が家は2歳児が一人居る3人家族だ
夫→会社員(帰宅20時)
私→フリーランス在宅
という環境だ
この辺り踏まえて読んで欲しい
結論から言うとアレクサのおかげで私の脳の負荷が減った
アレクサが来る前
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37664079/picture_pc_23b3ed6badd7022124fe180fc29da7a1.jpg?width=1200)
アレクサが来る前は脳内はこんな感じだ。しかもこれは朝の瞬間のみである。
いわゆる名も無き家事と言われるものが雑多に脳内を占めている。
この占めた状態でさらに子供に「ほらほらパンをそんなに詰め込んだら苦しいよ!」とか旦那さんから「今日はちょっと遅くなるかも」という話を聞きつつ、保育園の連絡帳を書いている
で、これは産後脳を経験した人にしか通じない話だけど、産後から2年経った私の劣化した脳はこれらの情報をどう処理するかと言うと…
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37664224/picture_pc_1a45bfd158b5ae41dde28ac974798651.jpg?width=1200)
ほぼ思い出せないし忘れる
子育て中だと特に、
「今日は靴下の色が気に入らなくて時間がかかってる…登園間に合うかな…」
登園中は子供の手を引きながら「車が通る、危ないな…」ピリピリドキドキ
とかしてるとこの朝思い出せた用事がスポーンと抜けてしまう
これが産後脳×幼児育児の結果である…
常に何か用事があることを思い出せずに何も用事が果たせずに1日を終えてしまう…
アレクサが来てから
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37678452/picture_pc_c4b3d806c548ba1ec9f2e0f4c2a655ba.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37678465/picture_pc_348c4fa94aecaa1b00d7b87b07877804.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37678474/picture_pc_6e24d4c715d3ac8a76d7298a2a80f940.jpg?width=1200)
おわかりいただけただろうか?
思いついた用事がすっぽ抜けずに用を足せているのである…
つまり、
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37678553/picture_pc_5eb0af9164aec4c159371d3bf4135e8b.jpg?width=1200)
これが
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37678563/picture_pc_8ac9dcd8850dc82efbe5962fe3a948f7.jpg?width=1200)
こうなったのだ
こんなにも産後脳を救うもの今まであっただろうか?いや、ない(反語)
脳の「今できないので後でやることを覚えておこう」という情報をアレクサという外付け記憶媒体に覚えてもらうのだ。
つまり↑のアレクサに頼んでる部分全部他のことに脳が使えるのだ!最高!
アレクサじゃなくてもいいんじゃない?
私も買うまでそう思ってホワイトボードをキッチンに置いて買うものリスト作ってた。
まあでも、子育てしてると、「そこから動くと泣くぞ?」という脅しを受ける状況が往々にしてある。
そうなるとキッチンのホワイトボードを見に行けないし、そもそもホワイトボードに描くということを忘れる。
何故ならお肉切ってる最中に思いついたりするから。
包丁置いて、手を洗って、ペンを取って書く という行為が面倒なのでどこかの節目で書こうと思っていたらすっぽ抜ける。
でもアレクサが居たら肉を切りながら「アレクサー!買い物リストにサラダ油って入れて!」って叫べばいい。
家事、育児で空いてるものはもう、口と目しかないんだよね
Echo Showの方がいい?
予算的に買えるならshowをおすすめする。画面がついてるから、視覚的にわかることもあるし、リスト類はタップすると完了扱いで消してくれる。
Amazonでそのまま買い物できたりする。
動画を見る専用であればShow5は少し小さいかも。
ちょっとした買い物、リストを見るだけならShow5で十分な画面の大きさ。
もっと大きいのだと、ベビーモニターとしても回転できて便利なサイズもある
あと音質良すぎる。皿洗いしながらの音楽は最高
デメリットは?
デメリットがあるとすれば、充電式バッテリーがないので、常にコンセントを繋いでないといけない。
我が家はカウンターキッチンなので、ケーブルの長さ(1.5m)を利用してテーブルとカウンターを行き来させているので特に問題はない。
持ち運びたい人には不便かも
そんなこんなで、
産後脳で用事がスっぽ抜けてしまう人にはオススメです
漫画で読みたい人は…
使い方を漫画で読みたい方はこちら
KindleUnlimitedなら無料で全部読めます
追記(2022年)
めちゃくちゃでかいサイズも発表されてた!
もはやホワイトボード…?ってぐらいでかいめちゃくちゃ見やすい…
え、だってこれ音声で予定とかリマインドとかメモしてくれる自動書記ホワイトボードってことでしょ????しかも見やす…
家族で共有しやすいやん…ちょっと将来買いたい…
いいなと思ったら応援しよう!
![にくQ(イラストレーター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40620490/profile_fe86e8c652e703dd49eaa9655bfd17f9.png?width=600&crop=1:1,smart)