見出し画像

里芋のコロッケ

お供えの雑煮の里芋が余るので、コロッケにしました。
フラフラとした根っこの無い人間なので、特定の雑煮という物はありません。ここ数年は思い付きで、西京味噌の雑煮を神さんと仏さんに、お供えしています。お参りして、お下がりを食べます。
西京味噌、里芋、人参、干し椎茸、丸餅、三つ葉、菜の花、生麩。
仏さんの分は精進(ビーガン?)にする必要があるので、出汁は昆布と干し椎茸で引きます。里芋と人参は、出汁と少量の塩で柔らかく下煮します。この里芋が余ります。そのまま、柚子味噌でも付けて食べても良いのですが、今回はコロッケにしました。塩を付けて食べると美味しいです。

里芋(柔らかく下煮したもの)
パン粉
揚げ油

里芋を手で握って潰して、食べやすい大きさに形を整える。パン粉を付ける。揚げ油でこんがりと揚げる。面倒でなければバッター液を用意して、バッター液にくぐらせてからパン粉を付けると、より美味しいです。

いいなと思ったら応援しよう!