【自炊】寒い日は鍋に限る 鶏白湯スープ
めっきり寒くなりました。こういう寒い日は鍋に限ります。
週末前に夕方近くのスーパーに買い出しに行って、なんとなく買ってしまった鶏白湯スープの鍋の素。今シーズンすでに鍋は何度か作ってますが、鶏白湯スープはお初です。
鶏白湯だと鶏肉x鶏肉の組み合わせ。鶏もも肉がまずは鉄板だと思うわけです。できれば骨付きぶつ切りなんかが合うのでは?と鶏肉売場で探して、骨付きももを1本ゲット。既にぶつ切りになっていて4等分されてました。
あとは、やっぱり鶏だんごですかね。ということで、出来合いの鶏だんごを探してみたもの置いてなかったので、鶏ひき肉(もも)を1パック。
あと家にストックが無い水菜を1パック買っておきました。
帰宅後すぐに鶏ひき肉をまぜまぜ。
生姜をすりおろし、長ネギをみじん切りにして、塩、片栗粉と一緒にまぜまぜまぜ。
こういうのは適当でいいんです。
と自分に言い聞かせながらサクッと下ごしらえ完了。
出来合いの鶏白湯スープを使うので、骨付き鶏にする意味があるのか微妙ですが、気分の問題です。
適当に野菜を切って鍋にぶち込んで煮てしまいましょう。
脳内では、ゆるキャン△のなでしこ声で再生されます。
「切ってぶちこんで煮るだけだもん」
とりあえず、鶏ももぶつ切り、キャベツ、長ネギ、にんじんを煮込んだところ。
さらに追加で鶏だんごを入れ、トッピングを足してさらにぐつぐつ。
そんなこんなで出来ました。
まずは鶏だんごからいただきます。
鍋のお供はサッポロクラシック
既にサッポロ冬物語が出てますが、先日勢いにまかせて2ケースほどサッポロクラシックを買い込んであるので現在の在庫が50缶以上。
ビールと言えばしばらくサツクラ飲み放題です。
(自宅では1日1本しか飲みませんが)
少し生姜を効かせすぎたかな?
と思っていたのですが、ちょうどよい塩梅で生姜風味のやさしい味の鶏だんごに仕上がっていました。
1パック250gだったので、それで鶏だんご10個にしてあります。少し大きめサイズで食べ応えあり。
続いて、鶏ももぶつ切り。
骨付きはやっぱりうまいですね。
少し食べにくいところもありますが、味は最高。
そしてスープに出汁がさらに追加されて旨味が出まくりです。
最後は〆で雑炊かラーメンか。今日は鍋用ラーメンが1玉残っていたので、そちらを投入しちゃいました。
(少し絵面が綺麗ではありませんが)
味はよかったです。念のため。
少しホワイトペッパー足して、おいしくいただきました。
さすがにお腹いっぱいすぎて、身体もぽかぽか。
ご馳走様でした。