![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63787370/rectangle_large_type_2_458cdd2b610450fa74fc43617a9e93b5.jpg?width=1200)
【自炊】ひれかつと蟹クリーミーコロッケ
お家で揚げ物。油の処理が一手間かかることを除けば、あまり何も考えずにできる調理なので、たまにローテーション入りしています。
週末開けの昨日、夕方スーパーに買い出しへ行き精肉コーナーをうろうろ。
1本だけ残っていた豚ひれ肉。そのスーパーでは美味しい方の沖縄県産豚肉なので、久しぶりに買ってきました。
100g単価、249円(税抜)
1本440gだったので、約1200円(税込)
ひれ肉1本の半分ぐらいを適当に切って6切れ半(はしっこは小さい)
肉叩きで叩いてから少し形を整えて、表裏に塩と胡椒(白胡椒)をパラパラとふりかけておきます。ひれかつ1個のお肉は100円(税込)相当
ひれかつだけだとちょっとさみしいかな?
と思って同じくスーパーで買って来た冷凍食品の蟹クリーミーコロッケ。
こちらも一緒に揚げてしまいましょう。
わりとどこでも見かけるマルハニチロの蟹クリーミーコロッケ
クリーミーというのが味噌で、クリームではないネーミング。
そのあたり詳しくないですが、クリームという表示が使えない原材料なのでしょう。
写真撮ってなかったので、参考写真的に引用
スーパーで買うと1パック359円(税抜)→1個あたり66円(税込)ぐらい
本気で作る蟹クリームコロッケとかだと、めちゃめちゃ美味しいわけですが手間がかかりすぎです。
今日は、ひれかつメインでおまけのコロッケなので出来合いの冷凍食品利用とさせてもらいました。
裏面の表示に170〜175度の油で約8分揚げてくださいと書いてあって、冷凍でも8分は結構長いなぁと思いながら、
おもむろに175度ぐらいになった油に投入。
ポンポンポンっと3つ。
なぜ3つかというと、トレーを半分にハサミでカットして残り半分を冷凍庫に押し込んだからというだけ。深い理由はないもの、ふたりで3つだとおそらく自分が2つ食べることになるので少しカロリー過多疑惑。
先に蟹クリーミーコロッケを揚げて、実際には7分で油から取り出し。
コロッケを揚げている間に、下味をつけたひれ肉に小麦粉をまぶし、たまごにくぐらせ、パン粉をつけておいたので、
続けてポンポンポンっと3つ投入。
こちらは3分半程度で油から引き上げてバットの上で少しお休み。
残りもポンポンポン、ポンッと3つとおまけの切れっ端を投入。
同じく3分半程度で揚げ上がり。
揚げ物にはやはりビール、これは仕方が無いのです。
サッポロクラシックで。
古いiPhoneで撮っているというのもありますが、あいかわらず写真は下手。
ひれかつ3枚重ねが……なんだかさっぱりよくわかりません。
ソースかければよかったかな。
蟹クリーミーコロッケにソースをかけたところ
かけすぎかもしれませんが、なんとなく。
ミックスフライまではいきませんが、ひれかつとコロッケ。
うん、これはいいぞ。
そういえば先週は、同じ沖縄県産豚肉のロースでとんかつ揚げてました。
このときはとんかつにとんかつソースをかけて、キャベ千に胡麻ドレッシングをかけたものが記録に。
左奥にチラッと見えているのは、かつやの割り干し大根。
かつやで買って来ているお土産的存在。小さなパック1つが100円(税込)
トマトとか余分なものもありますが、かつやリスペクトただし豚肉は国産。
昨晩はすっかり忘れてました。冷蔵庫には在庫あったのに、
別のお漬物をテーブルに並べてしまっていたり。
美味しければよいと思うのです。
日々の家庭料理ですしね。そんなに手はかけずに、ある程度手抜きで。
ご馳走様でした。