![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114327781/rectangle_large_type_2_b109bec553506a965485f2b9fd7c366c.png?width=1200)
絶対に捨ててはいけないモノ
片付けをしているとき、自分以外の人のモノって気になりませんか?
・もうずっと着ていない洋服
・もうずっと遊んでいないおもちゃ
・もうずっと読んでいない本
・買って満足したんじゃないの?と思える趣味のアレコレ
・誰かにもらって放置されている贈り物
など、自分のモノであれば「使う・使わない」で判断することができますが、自分以外の人のモノであれば「どうすればいいんだろ…?」と困ってしまいますよね。
特に自分ばっかり片付けていると思うと
「“これ”、もうずっと長いこと使ってないよね」
「もしかしたら“これ”があることすらわすれてるんじゃない?」
「“これ”さえなければ家が片付くのに…」
なんてモヤモヤして、“これ”がとっても邪魔に思えて「えーい捨てちゃえ!」となってしまうかもしれません。
でも、どんなに邪魔だと思っても、どんなに「もう忘れているだろう」と思っても、自分以外の人のモノを勝手に捨てるのはNGです。
他人から見るとどんなにくだらないモノに見えても、そのモノの価値は持ち主にしか分かりません。
そしてたとえ使っていなくても、“それ”があることで気持ちが落ち着く、やる気が出るなどの目には見えない効果があるかもしれません。
もし、本当に必要がなくて放置されているだけだとしても、“それ”を捨てるかどうか、いつ捨てるかなどを決めることができるのは持ち主だけです。
私は結婚前に来ていたスーツを17年捨てられずに持っていました。
そして私の夫は履けなくなった靴を10年持ち続けていました。
でも、どちらもそれぞれの“とあるきっかけ”ですんなり捨てることができました。
私のスーツも夫の靴も、それぞれに捨てられない理由がありました。
私と夫、それぞれの捨てられない気持ちを時間が解決してくれたのだと思っています。
自分以外の人のモノが邪魔に感じて、捨ててほしいと思う気持ちも分かります。
ただ、使わない理由も、捨てられない理由も人それぞれ違います。
まずはその気持ちを受け止めつつ、自分のモノの片付けに集中しましょう。
そして
・どの範囲までなら許容できるのか?
・なぜ捨ててほしいのか?
・捨てるとどのように生活が変わるのか?
・捨てる以外に何かいい方法はないか?
などを丁寧に話し合ってみてくださいね。
(捨てることが解決策ではないこともあります)