
今日も新しい利用者さん🌸 でも余裕がなくて…
今日は朝からフル回転でした💦
ハイエースで同系列のサ高住へ💨車椅子の方を2人含めて5人…。1人ずつ乗って頂くのでかなり時間がかかります。
9:15頃 到着🚗³₃
フロアには新しい利用者さんが来られていました。
簡単に自己紹介を済ませ、急いで昼食の準備に取り掛かりました。
久しぶりに25人分💦1畳ちょっとの台所では 厳しい量です。
お茶も白湯も無かったので1番に沸かしました。そしてご飯をたく準備🍚
お粥と9号分のご飯。
そろそろ10:00になります⏰スイッチを入れて 今度はお茶ゼリーを作りました。
ゼリーで服薬される方がいるのと 水分摂取が難しい方におやつ感覚で食べてもらうためです。
おかずは既に調理したものをスチーマーで温めます。10:45までにスチーマーに入れなければ間に合いません(>_<)
時間との闘いです。
フロアでトイレ介助などで職員が付き添って中に入る場合は 手を止めて見守りをします。
スチーマーは隣のサ高住の台所にあります。専用のお盆にお皿に盛り付けたおかずを置き、ラップをして入れていきます。
あったまるまで約1時間…。出来るまでに副菜の冷菜を盛り付けます。葉物なので刻みの指定のない利用者さんのものも 少し刻みます。そのままだと歯間に詰まったり、固いと言って食べない利用者さんがいるからです。
刻むのもかなり時間がかかります。
お茶をコップに注ぎ、必要な方にはとろみをつけます。
11:00を回りました。味噌汁を作らなければ…。
予め刻んである野菜を入れ、最後に卵を閉じました。
味噌汁もとろみの必要な方、ミキサーにかける方とおられます。
11:40おかずが温まっている時間です。
ここからがラストスパートです💨
まず、おかずですが主菜、副菜ともに 刻み指定のない方も小さくしないと食べにくいものでした。
刻みの方からやっていきます。
新規の方はギランバレー症候群の方で、お茶屋味噌汁は取っ手のついたもの、スプーンやフォークはグリップのついたもの、食器も食べやすいものを使用しました。
おかずを刻んでいたらもう12:00 キャーッ‼️どうしよう😱 これから ご飯と味噌汁をつがなくては…💦
おまけに歯が無い方にミキサー食、喉のヘルニアになっている方はお粥を攪拌し、とろみ剤を入れ熱し プリンのような状態にしなければなりません。
フロアが落ち着き、娘が手伝いに入ってくれました。
もうひとりじゃ無理😣って発狂しそうでした(>_<)
月曜日はセクハラ利用者が来る日ですが 火曜日はクレーマーが来る日です。
何かと文句を言う2人…。どちらも女性です。
特別扱いを望み 平気で権利だけを主張します。
手作りおやつのレクには衛生的に問題があると参加しないのに ちゃっかり食べる。
入浴は 熱い、寒い、休憩室で休む時も室温にクレーム。
ご飯もやれ固い、副菜が食べにくい、味噌汁が冷えているなど毎回言ってきます。
今日も味噌汁が少しぬるかったそうです。
温かいものを出したかったのですが 今日は無理でした…。
新規の方は全部食べられていたようでホッとしました。
食後はおやつでコップを使うので 洗い、口腔ケア、トイレ誘導をして やっと私も食事😋
14:00 に帰る方のパット交換やトイレ誘導、13:50 やっと珈琲タイムです。
午後からはレクとリハビリの担当でした。新規の方は両手が上手く動かす事が出来ません。
立位は取れますが 基本は車椅子、足には装具を付けられています。両手、両足のリハビリを希望されていました。
全員で行うレクでは希望に添える事は出来なかったと思います。
それでも一生懸命 取り組んでくださっていました。
おやつのあと 直接普段されているリハビリをお聞きしました。娘が連絡ノートの担当だったのでやり方を説明しました。
新規利用者さんはとても穏やかで感じのいい方でした。続けて頂けたらと思いますがリハビリに特化したディサービスの方がいいのではないか、とも思います。
16:00 送りもハイエースに5人…。施設に戻った時には17:00を回っていました。
今日も慌ただしく ただ終わってしまいました。
ギランバレーについて勉強しなければ…😳