![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30654695/rectangle_large_type_2_26105bd1b89e1da077c74b570a0ed2ce.jpg?width=1200)
一眼レフデビューで選ぶおすすめの一台
こんにちは、niko me Life 運営のさっこです。
まだまだ梅雨は明けませんね、、、。
さてさて、
皆さま、カメラを選ぶ時どのような基準で選びますか?
見た目、性能、価格、特別に欲しい機能、、、、
人によってカメラを選ぶ基準は様々です。
しかしながら、初めて買う方には、どう決めたらいいか分からない人が多いと思います。
私も当時はその一人でした。
カメラを始めたいけど、使いやすいカメラは???
そんなお悩みに力になれる、一眼レフデビューするのにおすすめの、APS-Cセンサーサイズの一眼レフカメラの魅力を今回お伝えしていきます!
D5500を相方にした理由
自己紹介で紹介したように、私はこの4年間以上でカメラを4回買い換えております。(笑)
初めはミラーレス一眼を使用しておりましたが、
「レンズを付け替えながら、もっとカメラの技術を上げたい」
という思いが強くなり、一眼レフを購入することに決めました。
そして、一眼レフの中でもなぜ、D5500を相方に選んだのか。
正直に言います。
理由は2つです。
1つ目は、当時は一眼レフといえばCanonが主流で人と同じカメラが嫌だったから。
2つ目は、Nikonの赤色に一目惚れしたから。
以上です。(笑)
今となればもっといろいろ調べとけば、、、とは思いますが、
何がどうであれ、
自分が使うカメラを好きにならないと趣味も長続きしないものです。
私はそれから、D5500と一緒に約2年間を歩むことなりました。
みんなに撮ってもらった写真です。
赤いボディなのに、一眼レフだなんて、、、本当にお気に入りでした。
APS-Cセンサーって?フルサイズとは違うの?
実は一眼レフ機にも、
そのカメラの核となるセンサーのサイズによって
いくつか分類されるって知っていましたか?
そのうちのひとつのAPS-Cというセンサーサイズのカメラは
日常生活に加えるのに最適な規格
だと私は思います。
軽くて持ち出しやすく綺麗に撮れる、
そして手の届きやすい価格で売られているAPS-C。
フルサイズのカメラよりも優しい価格で購入することが可能です。
いざ一眼レフデビューした人の中で一番多い失敗は
中々持ち出せずタンスの肥やしになってしまうこと。
日常生活を邪魔せず、むしろ色鮮やかに彩ってくれるaps-cのカメラは
「ニコンのある生活。」
にとって最適だと思います。
D5500のここが便利!!!
私がこよなく愛用していた機能は主に3つです。
①タッチパネル機能
ミラーレスカメラによくついてたりしますが、タッチパネル、カメラ初心者からするとすごく便利です。
私は当時、マニュアル撮影を覚えたばかりでしたが、
自分の求めている箇所にピントが合わなければ、
画面を見てタッチしてピントを合わせてました。
今でもたまにやりますが、タッチパネルのおかけでよく助けられましたね。
②バリアングル機能
これも本当に便利!
少し角度が必要な箇所で、真正面から写ってるものを確認できない時、
このバリアングル機能を使ってパネルを移動させて見やすい位置に
動かしておりました。
身長が低い私からすると、カメラを上に持ち上げても反射せずに画面を見れることは、もう文句なしでした。
①②をフル活用している時です。
ファインダーが覗けないかつ、画面がきれいに見えなくなくなる上からの撮影は
バリアングルで画面が見える位置に替え、タッチでピントを合わせてました。
③Wi-Fi機能
女子ならではかもしれませんが、
遠隔でセルフで写真を撮りたい!
ってときにはこのWi-Fiが便利です。
スマホに専用のアプリを入れ、Wi-Fiとカメラ本体と接続するのみ!
そうすることで、簡単にセルフの写真が撮れちゃいます。
これでいろんなところに行くたびに友達とセルフ写真を撮ってました。
また、Wi-Fi機能があると、スマホに画像を簡単に転送もできます!
レタッチとかまだよくわかってなかった時、
すぐスマホに直接送って友達と共有してたりしてましたね、懐かしい……
上記のバナーのセルフ写真も、Wi-Fiで遠隔操作で撮影しております!
他にも多くの機能はありましたが、
私は主にこの3つをフル活用しておりました。
カメラを選ぶ上で、色々と迷うと思いますが、自身の撮りやすくなる機能がついているカメラを選んで買うのが便利です!
私は、この機能を使用しながら、約2年間、遠出するにしろ、海外旅行に行くのにしろ、全てこのD5500と共に過ごしました。
本当にコスパが良いカメラです。
D5500の作例
最後になりましたが、
D5500で撮った写真を紹介します。
まだ、レタッチを学んでいなかった頃の写真で、
撮って出しあるいは、露出や彩度を少しいじっているのみです。
どんな写真が撮れるかイメージしやすいかと思いますので、
是非参考にしてみてください。
Body:Nikon D5500
Lens:AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S DX 18-55mm f/3.5-5.6G VRII
SIGMA Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
D5500はコスパ最強カメラ
D5500は、
軽くて持ち運びしやすいのに、
スナップ写真や花火の写真もこんなに綺麗に撮れちゃう、
まさに
コスパ最強のカメラ
だと私は思います。
後継モデルのD5600はD5500よりも軽量なので、
ますます持ち運びしやすいです!
是非、参考にしてみてください。
sacco
京都府出身神奈川県在住 / 愛おしくなる写真を残したい / niko me Lifeの可愛いgoodsを作ることが夢 / 新築を建てる時は気軽にさっこにご相談ください
Instagram / Twitter