![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55699698/rectangle_large_type_2_22aa3610743d6a2f1c5394f28af04c2f.jpg?width=1200)
ニケと歩けば trente-quatre
神戸には一宮~八宮があります。神戸八社と言われています。今日は
三宮神社まで足を延ばしました。アマテラスがスサノオの十束剣を口に含んでかみ砕き吐き出した霧から生まれた宗像三女神の一つが三宮神社だそうです。
ご利益は「道」の最高峰で、「航海の安全」「交通安全」です。この神社は三宮のレトロビルやお洒落な店が並んでいるTHE kobeのほぼ真ん中に位置しています。
境内には井戸があり、神戸の港に出入りする船が必ず神社に参拝して航海の無事を祈ったそうです。
またこの井戸水を航海中の飲料水として使ったそうです。
赤道まで航海しても神戸ウオーターは腐らないと言われた時期がありましたが、この井戸は布引の水が地下深く海までの旅をする道筋にあったのかもしれません。
また三宮の地名の由来となった神社です。明治時代までは、この辺りは深い森に囲まれていて一帯は田園が広がっていたとか。
そんなのどかな時代から今まで静かに町の移り変わりを見守ってきた神社を斜め向こうの大きな大丸百貨店が見下ろしています。
次は写真の四宮神社に行く予定です。こちらも宗像三女神の1つです。