シェア
小さなころ、節分の夜には近所のあちこちから「鬼はー外、福はー内」と大きな声が聞こえたもの…
明けるのが遅い冬の朝。暗闇と光のはざま。凍結していないか気にしながら坂を下ります。 ニケ…
ちいさな頃なら元旦の朝は特別でした。 我が家は除夜の鐘を聞くと仏壇にお雑煮と日本酒、お節…
いよいよ今年もあと3日。 最近はだんだんと師走らしくなくなってきた年末ですが、 新しい年を…
つくづく思います。ここにきて個人差と言う言葉。 55歳の友達は野菜が嫌い、お酒大好きで気ま…
今年もあと半月。 年ごとに一年の速さに驚きますが、今年も無事終えられそうということに感謝…
最近思います。 幸せになりたいと人は夢を持っていろんなことに挑戦します。 それがすべて叶うというのはまずないということもうすうす感じていても 自分を奮い立たせるカンフル剤はこうなりたいと思う強い意思。 50代半ばまで物欲の塊だったという友達は手に入れた瞬間幸せ!と感じてもそれは永く続くものではなくそれもいつかは形を無くしていく現実。 穏やかな気持ちを維持することもちょっとしたタイミングで脆くも崩れて不安定な気持ちでいる方が長かったようだと話してくれました。 自分のものに
この世の中、たくさんの情報があり過ぎて何を選べばいいのかわからない、 ならばみんなと一緒…
知らぬ間に朝はひんやり、冬に近づく前の風。 秋は?と思うほど今年の夏の強烈さがこの時期を…
古希を2年過ぎて最近思うことがあります。 今までの自分に無かった感情。 それはこれまではう…
この言葉、最近よく聞きます。 先日熟年男女で飲み会をしました。ひさしぶりに集合。 早速乾杯…
楽しい、悲しい、嬉しいという感情は自分で作っていること。 他からの影響を受けて嫌な思いを…
なんてきれいな朝の空。雲一つないスカイブルー。はるか西の空から 飛行機雲を作りながらぐん…
いろんな場面で、力を貸してほしいと頼まれることはよくあると思います。 頼まれると嫌と言えない人もいますが、話を聞いて納得したなら協力してもいいと思う堅実な人もいるでしょう。 ところが頼んできた人の以前の行いや言動が協力しようという気持ちになれ ない場合があります。 頼んだ人に対して裏切ったり傷つけることを言って、自分は全く悪気がない。そんな人は結構います。 その時の自分本位の都合で行動していることをうっかり忘れてしまっているのでしょう。 相手はしっかり覚えています。