![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60127748/rectangle_large_type_2_57a5b172fa7745eddd08799478430429.png?width=1200)
【note】で記事を書くなら進化系PREP法がおすすめ♪
サポートした回数が500回を超えたないとです♪サークルで月会費をサポートでお返ししているので当然ですが…。
サポートって領収書が出ないから経費で落ちないということを昨日知りまして冷や汗をかいています。これから先どうしようかメンバー様たちにご相談をしなければw
基本的なPREP法とは
私はプロのライターでも何でもないのでnote好きなおっさんの話だと思ってお聞きくださいね♪まぁこれでも記事が読みやすいとよく言われるので少しは役に立つかもしれません。
ライティングの基本のキとも言われるPREP法。ご存知のとおり、理由を2回述べるので伝わりやすい文章になります。よくビジネスの世界でも使いますよね。
基本的なPREP法と言えば…
Point=結論
Reason=理由
Example=具体例
Point=結論
ですよね。ダラダラと理由を述べる前にまず結論を言うことで読者に何を言いたいのかが伝わります。そして、その結論に至った理由を次に書いていくことで説明ができます。
Reasonのところでうまく伝わらなければ、Exampleを出してより深く理解してもらうようにもできます。最後に2度目の結論を述べることで完全に読者の頭に残ります。
でもね、基本のキと言われるほどありふれたライティング法なのでみ〜んなが使ってるわけですよ。しかもビジネス文書でも使われるくらいなので、何か業務的になっちゃいませんか?
そう!心のこもってない文章になりがちなんですよね♪
『私はこう思う。なぜなら〜だからだ。例えば〜です。だからこう思う。』
超絶簡単にPREP法を説明しましたが、心がこもってないって伝わります?基本のPREP法が悪いとはいってないですが、より読者に伝わる方法知りたくないですか?
それはですね…最近になって私も気をつけるようにしてることなんですが心の奥底からの【感情】を素直に入れることです。
あ~ルビウザいですか?最近付けれるようになったので、試しに使ってます。noteプレミアムの人しか使えないみたいですが・・・。
進化系PREP法とは
Point=結論
Reason=理由
Episode・Emotion=体験、感情
Point=結論
具体例を説明するよりも自分の体験やその時に感じた感情などを書いた方が読む人の心を揺さぶると思いませんか?その時に感じた感情って自分しか分からないですし、人それぞれ感じ方も違いますよね。
感情は他の人からも否定されにくいですし、その感情に共感をしてもらうこともできます。特にnoteは優しい人が多いので、自分の感情を包み隠さず書いた方がより伝わる記事になると思います。
『私はこう思う。なぜなら〜だからだ。~と感じた。だからこう思う。』
進化系PREP法は私が勝手に思ってるだけなので、なんの根拠もないですし、誰か偉い人が言ったわけではないです。ひとつの考え方というか私からのご提案です♪
あなたの記事に取り入れてみてはいかがでしょうか?
▶公式LINEにご登録いただくと無料記事1つプレゼント♪
▶副業ノウハウをまとめた初Brain
いいなと思ったら応援しよう!
![ないと|AIイラストを教えるプロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159111980/profile_6f2f2fe6967f789e91c5d9f241a5016c.png?width=600&crop=1:1,smart)