WCLC2023ネタ 第二弾

https://twitter.com/BenjaminBesseMD/status/1701081337606942858


皆様ご存じの通り、EGFRmutの患者にはICI効きにくい
今のところ日本ではImpower150のABCPが一応良いのでは…
という方向で進んでいたが、
中国で行われた追試Impower151では効果見られず。
なかなか難しい…

https://twitter.com/BenjaminBesseMD/status/1701057012350718336

https://twitter.com/gantaisaku1105/status/1701379728102633645



FLAURA2
要はタグリッソ単剤vs.タグリッソ+化学療法で
PFSが伸びましたよ、という話
ただ、OSが全然変わらないので、副作用増えるだけじゃない?
派の人も多いよう

https://twitter.com/MDAndersonNews/status/1701420369138053121

RTOG 0617 の解析でIMRTが3DCRTより重篤な肺臓炎が
少なかったという報告。(おそらくG3以上)
(3.5%vs.8.2%とMDアンダーソンのサイトにはある)
ただ、OSは変わらんかったとのこと。


前立腺で似たような話はあるが
1)胸郭外転移ではポリクローナルな変異が多く予後不良
2)転移部分がさらなる転移の種となる
3)患者ごとに転移部位の遺伝子的変化の形は異なる
という報告
一般的には2)からオリゴメタをたたこう、という話になっている

一期の小細胞肺がんの手術で葉切除と縮小手術は予後変わらないと

III期の現状を非常にうまくまとめている図。

TNM9班ではN2がN2aとN2bに分かれる方向でまとまっていると
外科適応に対する部分に適応か。

手ごたえが全然感じられないSCLCのICI治療だが、
tailは(臨床試験では)ありそう、という報告

exon20insに対する薬剤開発。効く薬が出てきている

いいなと思ったら応援しよう!