![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83513896/rectangle_large_type_2_b0c419f2cd023cf1d94499dce13c16bb.png?width=1200)
おばあちゃんがつくってくれた紫色の帽子
絵本『ビーズのおともだち』ができるまで_番外編
このエピソードはわかちゃんのお母さんにお話を聞きました。この回は、絵本『ビーズのおともだち』の主人公がかぶっている、この紫の帽子のお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649637115852-pNq7dkyTy4.png?width=1200)
わかが病気で入院生活を始めたのは、4歳のときです。幼稚園のお友達は会えなくなるし、家族と離れての生活で、一人で寝るのが寂しい。そんな毎日、相手をしてくれるのは、医療スタッフの方々です。看護師さんは、お着替えを手伝ってくれます。
「これ可愛いお洋服だね!」
「おばあちゃんが、つくってくれたんだ。おきにいりなの♡」
口下手なわかにとって、おばあちゃん手作りのオシャレな洋服(パジャマ)は、大切なコミュニケーション手段でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1649637406176-tXTKvq9L3B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649637413695-z94VTRUkhm.jpg?width=1200)
なかでも、抗がん剤治療の副作用の影響で、帽子のオシャレは欠かせません。治療をがんばってビーズをたくさんもらっていた5歳のころ、わかのトレードマークは、紫の帽子でした。もちろん、おばあちゃんの手作りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655966722142-3DkuajQaH0.jpg?width=1200)
「このいろがいい!」とリクエストしたのが紫色でした。当時のわかは、この色に「癒しや優しさ」を感じていたのかもしれません。
11歳になって絵本を作った際、わかは迷わず主人公に紫の帽子を着せました。ビーズとともに、治療をがんばった証だと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649637578554-EAt3noLSGG.png?width=1200)
▼試し読みができる、絵本『ビーズのおともだち』公式サイト
▼2022年7月23日_朝日小学生新聞に掲載されました。
#朝日小学生新聞
— 絵本『ビーズのおともだち』好評発売中! (@waka_ehon) July 24, 2022
7月23日3面に#ビーズのおともだち
を掲載いただきました🌸
※絵本『ビーズのおともだち』の
売上の一部は、#小児がん、#小児難病 の治療や研究のために#寄付 します。 pic.twitter.com/Ox59Jxos8B
▼2022年6月25日_朝日新聞に掲載されました。
▼2022年こどもの日に『ビーズのおともだち』が産経新聞に掲載されました。
▼寄付のご報告
🌟寄付のご報告
— 絵本『ビーズのおともだち』好評発売中! (@waka_ehon) May 22, 2022
絵本『ビーズのおともだち』
の売上の一部をhttps://t.co/3l0AjcnsW2
に、寄付させていただきました。#小児がん#ドラッグラグ pic.twitter.com/KYxzodypAb
🎋七夕の夜にご報告✨
— ニジノ絵本屋 いしいあや (@adteto) July 7, 2022
4月にニジノ絵本屋店内で開催された絵本『ビーズのおともだち』展の売り上げから「みんなの力で、がんを治せる病気にするプロジェクト」deleteCへ
10,000円寄付しました。@waka_ehon https://t.co/BnJZfGbgov
ご購入くださった皆様本当にありがとうございました! pic.twitter.com/4ThKdqA5hR