![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91129436/rectangle_large_type_2_0f68226a0018c7e67b8d65df662cc072.jpeg?width=1200)
【さる先生のICTブートキャンプ 第3回Kahoot!セミナー】
さる先生こと、坂本良晶先生を講師に迎えたICTブートキャンプと題して全4回のセミナーが開催されます。
第3回目【Kahoot!セミナー】が開催されました。
140名の方にご参加頂きました。
Kahoot!を使った授業の実践例、様々なゲームモード、そして作問方法などたくさんの学びがありました。
また、質問やチャットも盛り上がり、熱量の高い1時間でした。
坂本先生、ありがとうございました!
【ICTブートキャンプ】
![](https://assets.st-note.com/img/1668345683006-9iWJc3OFZ5.png)
https://peatix.com/event/3362423/
①10月29日(土)21:00-22:00
「Canva共同編集を使った授業づくり」
②11月5日(土)21:00-22:00
「Padletを使った協働的な授業づくり」
③11月12日(土)21:00-22:00
「Kahoot!を使った教室のクイズ番組化に挑戦」
④11月19日(土)21:00-22:00
「Microsoft Flipを使った低学年からできる音声ベースの表現活動」
_______
▼参加者の声▼
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問にも答えていただき、ありがたいです。さるさんのTwitterで潜水艦モードが楽しいと聞いていたので、それに近い内容で聞けたのでよかったです。
・毎週土曜日の楽しみにしています。来週で最後なのが残念です。
・ありがとうございました。先進的な事例が活用できそうです。
・カフートは個人でできるところまでは知らなかったので、非常に使いやすいと思いました!また、エクセルでできる方法がわかったのでもっと簡単に使っていけることがわかりました!
・とてもわかりやすかったです…!今までももちろんそうでしたが、今回は感動レベルです。エクセルでの作問、やってみようと思います。また、練習モードもやってみます!
・最初の一歩が安心して踏み出せそうです。ありがとうございました。
・自分が所属する自治体はiPadなのですが、Googleアプリという使い方です。(何とも言えない。)ICT ブートキャンプで実際に使えるのはkahoot!のみなのですが、アーカイブを見て学ばせて頂きます。
・" 本日も1時間という短い時間の中でしたが、密度の濃い学びができました。特に、子どもたちのゲーム性の大好きさと、タブレット活用術の吸収力がかなりマッチするツールだと感じました。上記したように、面白みのかける単元にも有効だし、協力プレーという学級経営にも寄与するという画期的なものだと思います。さっそく、教室で実践して、校内に広めていきたいです。本日もありがとうございました。"
・自分一人ではできなかったモードを体験できたことが大きな収穫です。大人も夢中になれるから、子どももハマりますよね。子どもが楽しく学んでいたら、保護者も何々?と興味をもってくれる可能性があると思います。みんながHAPPYになれるといいなぁと思いました。楽しい講座をありがとうございました。
・"今回もためになる学びをわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。ざっくばらんな雰囲気で進めてくださるので、まったくの初心者でも安心して参加することができました。現在育児休業中でなかなか学ぶ機会がないため、このようにオンラインで、しかも子どもを寝かしつけた後に参加できるこの場がとてもありがたいです。
次回も楽しみにしております。"
・今回はとてもためになった。明日から早速、クラスで使えそうです。