![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57912970/rectangle_large_type_2_db337afff5146574c6b964854c9fac10.jpeg?width=1200)
Photo by
asachun
2色のにじみ絵、青と黄色二つのパターン/ホームスクール教材15
◆今までのおさらい
三原色、それぞれのにじみ絵はいかがでしたか?
にじみ絵は何度も何度もくり返し描いても、「飽きる」ということがありません。
わたしも20年以上、恐らく千枚以上描き、子どもたちの絵は一万枚以上見ていますが、飽きたことはありません。
それは、「塗る」のではなく、
毎回違うストーリーになる「体験」を味わっているから。
逆に子どもたちが「飽きた」と言うなら、
それは「体験」ではなくなっているからです。
イメージを膨らませるにはどうしたらいいか、
はじめる前の「お話作り」に気を付けるといいですよ。
◆2色のにじみ絵 =青と黄色=
今回から2色の組み合わせのにじみ絵をご紹介していきます。
最初は 「青と黄色」です。
使用するのは、シュトックマー社水彩絵の具
・ウルトラマリンブルー
・ゴールデンイエロー
・基本6色セット
多くの方は、にじみ絵と言うと様々に色が混ざった絵を思い浮かべるかもしれませんが、小学一年生の最初の二色では混色をしません。
ここから先は
982字
¥ 1,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。