第4回 糖尿病と感染症
新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない中、みなさんも日々気をつけて過ごされていると思います。
糖尿病をお持ちの方は、血糖値が高くなることで白血球や免疫に関わる細胞の機能が低下し、 病原菌と十分に戦えない状態になることがあります。 また、糖尿病に合併する血流障害や神経障害は感染の重症化に影響すると言われてています。
どんな感染症にかかりやすいのでしょうか? 肺炎などの呼吸器感染症、膀胱炎や腎盂腎炎などの尿路感染症、皮膚の感染症、歯周病などがあげられます。
呼吸器感染症予防のポイント ①普段から爪は長くならないように切っておきましょう。 ②時計や指輪は外してから手洗いしましょう。 ③手洗いや消毒はこまめに行い、手指を清潔に保ちましょう。 外出からの帰宅後、調理の前後、食事の前、トイレの使用後に行うと 効果的です。 ④マスクを適切に装着し、状況によってマスクを使い分けることが推奨 されています。 人との接触が多くなる場面では不織布マスクの使用がお勧めです。 ⑤主治医とよく相談し、適切な時期にワクチン接種をしましょう。
その他の感染症についての予防策については、またの機会にお話しできればと思います。
糖尿病について疑問に思うことはありませんか。
是非お気軽に『にじいろの会』へご相談ください。