![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69583438/rectangle_large_type_2_133eda784443a2254919e7e24e5b4eb5.png?width=1200)
ちきりんさんより献本【自分の意見で生きていこう】障害があっても幸せな人生とは…
皆さんこんにちは虹色の朝陽です。
いつもはマガジン読者の方限定で記事を投稿していますが今回はどなたにでも読めるように投稿したいと思います。
私は現在Voicyという音声配信で【虹色の朝陽の発達障害児個育て】という番組を配信しています。こちら👇
こちらのVoicyでは著名な方や人気のインフルエンサーの方が沢山音声で発信されています。
その中のお一人でもあります【ちきりんさん】という方を皆さんご存じでしょうか?ちきりんの日記というブログや文筆家として活動されてる大変著名方です。(ちきりんさんのプロフィールや詳しい活動はこちら)
![](https://assets.st-note.com/img/1641775178557-fzdJtm8lrU.png?width=1200)
2021年の12月の年末にちきりんさんより直接ご連絡を頂き、2022年に出る新刊を献本させて下さいとの事でした。
なぜ私に?
という疑問しかなかったのですが、送られてきた本と一緒にちきりんさんよりお手紙を頂きました。(ピンクのお手紙の内容は伏せさせていただきます)ちきりんさん直筆でサインを頂きました。家宝ですw
![](https://assets.st-note.com/img/1641775512582-Bv55BSk0gl.png?width=1200)
虹色の朝陽様
いつも配信ありがとうございます。
応援しています!!
ちきりん
![](https://assets.st-note.com/img/1641775618648-HG8qjLa8kz.png?width=1200)
実は私、ボイシーで初めてちきりんさんの事を知りました。
書籍も沢山出版されているのですが、私が初めてちきりんさんの本を読んだのは梅原大吾さんとの対談本です。↓こちら
息子が支援学級に行くか?通常学級に行くか?って就学先で悩んでいた当時、お二人の対談本をオーディブルで聴きながら、私はポロポロ涙を流し食器洗いをした事を今でもはっきり覚えています。
学校に行く意味があるのか?を立場の違うお二人が議論されているのを聞いて、【そうだ、息子の就学先の進路に正解なんてない。自分達で選んだ道を信じていこう!】って思えた、本当にあの時読んで私の心が救われた本だったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1641776079338-gZkNqMwNI1.png?width=1200)
だから、今回のちきりんさんの本も、正解のない問題に答えを出せる4つのステップというサブタイトルを見て本を読むのがとっても楽しみでした。
この本を読んで人生も自分の意見も答え合わせする必要ないんだよっていうちきりんさんからのメッセージに私もこれからもっともっと私らしく自分の意見を発信していこうと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641776299423-a70660MpeF.png?width=1200)
ちきりんさんは出版社から本を出すのは最後とお話しされているのですが、本当に素晴らしい本を出版してくださりありがとうございますという気持ちでいっぱいです。
私自身、自分の意見に自信がなく誰かの意見と答え合わせをしてしまうことがよくあるのですが、自分の意見は自分の意見、そして皆さんから頂く意見も色んな考えがあっていいのだと受け止めて、これからも障害児の子育てについて皆さんと共に考えていけたらいいなと思っています。
そして、朝陽に障害があるとわかってから私がずっと考えていること。障害があっても幸せに生きていくには?
私は今回のちきりんさんの本を読んで、改めて子育てで大切な事を気付かせてもらいました。
人生に正解も間違いもない。
一生懸命悩んで出した答えに間違いなんてない。
どうぞこれからも虹色の朝陽をよろしくお願い致します。
ちきりんさんとライブ配信をしましたので、良かったら再生ボタンを押して聞いてみてください。
こちらの本の最後には答えを出すための練習法が書かれています。現在悩みがある方はそちらを参考に自分なりの答えを、ご自身で見つけて欲しいです。
皆さんも是非【自分の意見で生きていこう】をお手にとってご覧ください。
サポートはお気持ちだけで十分嬉しく思っています。いつも応援本当にありがとうございます。