![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86178279/rectangle_large_type_2_19e79a5f87a877436193b49173b2c6b6.jpeg?width=1200)
EP final)【NEXT STAGE】にーじの次なる旅
にーじです!
【自分らしさ大解剖】
小説「『自分らしさ』を見つける」
と題し、
●オフライン期間を設ける
●目標って本当に大事?ストイックって、、
●「○○しか勝たん!」
●「好き」の捉え方
●「自分らしさ」について
といった内容で小説風に
ここまでお付き合いいただきました。
如何でしたか?
お付き合いいただきありがとうございました!
いよいよファイナル!
にーじらしさの発見とにーじの次なるステージについて。
レッツゴー!
![](https://assets.st-note.com/img/1662693031598-uAecJzVl46.jpg?width=1200)
1.『にーじらしさ』を見つける1ヶ月半の格闘内容
にーじ君はここまでの事を振り返っていた。
①SNSを絶つ!
ここから始まった。
とにかく「考える→行動」を繰り返した。
②アナログなインプットに切り替えた。
▶︎テーマに合った読書!を心掛け、20冊程読んだ。
「読書は内省を促してくれる行為」と言うことを改めて実感した。
▶︎過去を遡る作業として (EP4)
過去21年分の日記・手帳の振り返り、昔のアルバムを見た。
過去に感動した映画をもう一度観た。
そうすることで、過去の自分がどんな人間だったのかを思い出し、
現在の自分と比較し、自分の好きなことや苦手なことが見えてきた。
にーじの個性が何なのかを知るキッカケになった。
③今まで進んでやらなかったことにも挑戦した。
特に芸術鑑賞、1人散歩等。
④自然とも触れ合う機会を設けた。
→温泉施設に行く、散歩する
⑤人に話を聞く ←超重要!
→「自分ってどんな印象?」この質問で多くのものが見えた。
意外な強みにも気付けた。
案外自分のことを自分が1番知らないものだ。
⑥自分と向き合う時間を大事にするため、外食の機会を減らした。
これまでのさまざまな「問い」や内省などを通し、
にーじ君は自分の好きな事とにーじらしさを見つけることができた。
いよいよ、
にーじが次の舞台に進む時が来たようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662523184799-Z3C5LrehAI.jpg?width=1200)
2. 【これまでの振り返り】にーじらしさとは?
にーじ君の頭の中には一点の曇りもない状態になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1662693673146-c0vDTJ7mUz.jpg?width=1200)
①にーじの苦闘
これまでは、
誰かの評価を気にして、「在るべきにーじ像」ばかりが頭の中にあった。
にーじ君は『YuMemo』を出版し、
罠(EP2)から抜け出したと思っていたのだが、
まだ洞窟の中だった。
「目標」という言葉の罠に何度も囚われていた。
だから完璧な形ばかり追い求めてしまっていた。
最初から100点なんて出せない。
100点を出そうとするから迷路に入ってしまう。
「最初は50点以上出せればいい」くらいの気概で進んだ方が
一歩を踏み出せる。
「まず1ミリの一歩」
これが何より重要なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662693743382-9pd8OYnzzG.jpg?width=1200)
②反省点
にーじ君は1つの反省をした。
今までずっと使っていた「自分らしさ」や「個性を発揮できる状態」
という言葉が曖昧だったのだと思った。
今のにーじ君が考える自分らしさ実現までの図式はシンプルだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662523886741-GqE0djLGww.jpg?width=1200)
「純粋に好きだと感じること」を「自分の過去の得意だったこと」
等と結びつけていけば、「自分らしさ」は見つかる。
自分についてとことん知れれば、自然と自分らしい道を歩んでいける。
![](https://assets.st-note.com/img/1662693757584-ZLCr9mzwoo.jpg?width=1200)
③気づき1:自分らしさの結論
これまでは「自分らしさを達成した姿」がイメージしづらかった。
そこでにーじ君は身近なイメージをした。
「個性を発揮した状態って、、」
【自分らしさが実現された姿】
=収入が上がる!
=自分の理想とする大学や会社に受かる!
=誰かからモテる!
=恋人ができる!
これらには良い循環が生まれます。
【良い循環】
誰かから感謝される → 自信がつく → もっと成長しようと思う!
→ 更に感謝される →もっと成長したいと思う!
こういった日常にある目標やゴールに対して
アプローチしていくことこそが
自分らしさ実現の鍵であるということを
にーじ君は結論として導いた。
「今日観た舞台で元気をもらえた」
「○○さんから服装を褒められた」
「●●君が笑顔になってくれた」
こういった行動と結果の積み重ねの中で
自分らしさが実現していくのであろう。
特別なことをしなくても
自分らしさは実現する!
にーじ君にとってこのことは
凄く大きな収穫だった。
自分らしさとは遠い世界のことではない。
むしろ身近なところに沢山のヒントが転がっている。
にーじ君はようやくこの解答と出会え、大きな前進をした。
![](https://assets.st-note.com/img/1662524072809-ZxHeGbn76u.jpg?width=1200)
④気づき2:人の輪の大切さ
ついつい人は短所や失敗ばかりが目に付く。
1人だと目標の罠(EP2)に入っちゃうことが在るから
人の輪が大事なんだと思った。
どれだけ強い人でも
「1人では立ち上がれない」ことも沢山ある。
これを自覚した時に一つ強くなれる。
にーじ君はこの1ヶ月半の間、
過去の仕事で携わったさまざまな方との縁があった。
完璧主義で頼ることが苦手だったにーじ君が
人を頼る事を覚えた。
人がいい影響を誰かに与えて、人の背中を押す
「こんな場を作りたい」とにーじ君はボソッと呟いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1662695006282-oUCg5iB2hh.jpg?width=1200)
3. 自分らしさを見つける順序
まずにーじ君は、
1 過去を振り返った。
・過去の手帳やアルバム、写真を見た。
・人と会い、自分の印象を聞いた。
・『YuMemo』にある過去シートに記載した。
2 自分の好きなことを紙に書き出した。
「○○が好き」という形式で記入した。
●美しいものに触れることが好き (芸術鑑賞、芸能経験)
●書くことが好き(日記、手帳が21年分)
●描くことが好き
(小学生、中学生の頃の絵、イラストレーターとしての仕事)
●写真を撮ることが好き
(美しいと感じたものを写真で表現した経験)
●読書が好き(1000冊以上)
●アクティブなことが好き ※インドアだと思っていた。
(今回の散歩からの発見を過去の経験と結びつける)
●人の話を聞くことが好き
(2000人以上の面談経験)
3 つぎに自分の得意なことを書き出した。
【得意なこと】
●人の話を聞くこと(2000人以上の面談)
●読書をすること
→(深堀)欲しい情報を早く抽出すること。(1000冊以上)
●情報と情報の関連性を考え繋げること (過去の日記、ノート、手帳)
●感性を活かせること(過去の図画工作を見て)
4 この「好き」と「得意」なことで人に喜んでもらえた経験を過去分析から考えた。※上記の【好きなこと】【得意なこと】の『(カッコ)』に書いている。
5 これを仕事に結びつけるにはどうしたら良いのかを考えた。
※沢山の内容になるので割愛させていただきます。
※面談生はお話している内容です
![](https://assets.st-note.com/img/1662695413932-MwlC9Ke34s.jpg?width=1200)
終わりに1
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
にーじ君みたいに「正解」に囚われて息苦しかった人は沢山いると思う。
周りの評価を気にして、
結局自分の長所や好きなことに目を向けられていない人は多い。
僕もこの悩んできた経験を活かし、
自分について知るキッカケを沢山作っていきたい。
一緒に自分らしさを見つけていこう。
少しでも参考になれれば幸せです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662695585070-V1yc3y12jx.jpg?width=1200)
終わりに2
「あれ、結局にーじ君のNEXT STAGEは?」
と思われた方が沢山おられるだろう。
結論からお伝えすると、、
![](https://assets.st-note.com/img/1662695676807-2MpYfSCMMX.jpg?width=1200)
メンズ一緒に変わるぞ!
にーじ君が自分らしさに関心を持ったキッカケは
●幼い頃からの平和学習
●フィリピンのスラムでの生活
●芸能活動
●日本における自己肯定感の低さ
等からだった。
特に4つ目の自己肯定感の低さは近年特に目立つ。
内閣府の調査(子供・若者白書より)によると、
先進諸外国よりも自分自身に満足している人の数が圧倒的に低い。
そして、さまざまな人のお話や歴史を紐解いていく中で、
現代の男性の自信のなさが原因で起こす悩みが多い。
・草食男子という言葉が流行り、誰かがやってくれると思っている。
・エスコートをできない男子。
・外面だけに気を遣い、内面は磨こうとしない男子。
・他責で人を貶(けな)したりする内面ブス。
・清潔感のない髭や格好をしている男子。
・そのくせに「モテたい」と呟く。
自分と向き合い、自覚し努力をし始め、自信がつけば、
オーラも変わり、人が寄ってくる。
人が寄って来れ(モテれ)ば、更に自信がつく。
そしたら周りの評価も変わり、自ずと仕事で成果も出て
結果として収入も上がる。
「かっこいい」「かわいい」と言われて嬉しくない人はいないでしょ?
「自分らしさ」からの深堀、これだ!と行きつきました。
(EP Final ③気づき1:自分らしさの結論より)
そんな男性と一緒に変わる機会を作りたい。
題して「恋愛を科学する!〜憧れる男を目指そう〜」
自分の好きな服装やアクセサリーではなく
自分に合う服装は知っていますか?
自分の好きな色ではなく、
自分に合う色は知っていますか?
自分の好きな眉毛ではなく、
自分に合った眉毛、好印象になる眉毛を知っていますか?
「ウチの旦那を変えたい!」
「この人なんか惜しいんだよな。」
「自分も変わりたい!」
『YuMemo』で培った考えを応用して
具体的に人が変わるアプローチとして取り組んでいきたいと思います!
一緒に取り組む強力なパートナーもできました。
全10回を予定するセミナー開催も決定しました!
自然と触れ合う中で内省の時間を持てるようなイベントも開催予定です!
お気軽にDMくださいね!
長くなっちゃったので、、
今後の動きは次回にて。
全5回に渡る小説にお付き合いいただき、
ありがとうございました!
にーじ
![](https://assets.st-note.com/img/1661592856103-JtnKTfa8Gu.jpg?width=1200)
ここまでお読みいただきありがとうございました!
「いいね」や「コメント」「フォロー」が大きな励みになるのでいただけたら嬉しいです!
普段は「自分について知れれば自分らしさは実現できる」を
合言葉にSNSを発信しています!
各SNSで更新内容が異なってくるので、
そちらでも仲良くして頂けたら嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/ni__ji_iro
Instagram:https://www.instagram.com/ni__ji_iro/
9月にとある企画が始まります!
気軽にDMもお待ちしております!
にーじ