マガジンのカバー画像

にいまーるの活動紹介

18
にいまーるが運営している施設や事業の紹介記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#NPO

#65 私たちと一緒に働きませんか

こんにちは。NPO法人にいまーる、理事長の臼井です。 いつもnoteを読んでいただき、ありがとう…

#67 手楽来家が行っている「就労支援」

ろう難聴者の困りごと 音声言語が中心の現代社会の中で、日本語は避けて通れない言語なのでど…

#57 2022年を振り返って

こんにちは。にいまーる理事の臼井です。 今年1年間、46本の投稿にお付き合いくださってありが…

#54 専門学校の手話レッスンについてご紹介します

にいまーるでは現在,就労継続支援B型,共同生活援助(グループホーム事業)の2つの事業の他に…

#50 にいまーる会報誌『Niimaru Times(にいまーるタイムズ)』のご紹介

 NPO法人にいまーるは, • 聴こえる⼈と聴こえない⼈がお互いに⾼め合える場を作る • 社会…

#31 Twitter始めました。

こんにちは、NPO法人にいまーるの吉井です。 タイトルにもあるようにTwitterアカウントを開設…

#27 にいまーるの広報チーム

「にいまーるって何をしているの?」 「NPOって給料出るの?」 「手話は見たことあるけど、ろう者ってどういう人?」 にいまーるの理事・臼井です。 これらの質問は、私が受ける質問の中で聞かれる回数の最も多い三つです。 これに対して答えるたびに「もっとわかりやすい媒体があるといいな」とずっと思っていました。 私自身が、せっかちで面倒くさがり屋さんなので「答えはこの中にありますよ」と。 会員様にお送りしている会報があるものの、直接的な関わりを持っていないターゲットにも発信し

#17 聴こえない人のための住まいの場「かめこや」

NPO法人にいまーるは
 • 聴こえる⼈と聴こえない⼈がお互いに⾼め合える場を作る 
• 社会…

#11 手話サロン「ひるかめ」って?

こんにちは、にいまーる職員の五十嵐です。 今回は、にいまーるが取り組んでいる手話普及活動…

#4 にいまーるってどんなことをしているの? (後編)

※前回の記事の続きです。まだ前編をご覧になっていない方は先にこちらをご覧ください。 3.…

#3 にいまーるってどんなことをしているの? (前編)

こんにちは。NPO法人にいまーるの吉井です。 にいまーるは • 聴こえる⼈と聴こえない⼈がお…