![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78087190/rectangle_large_type_2_127a1929e56681457730b8651d57f37f.png?width=1200)
Photo by
nightflyer
保育士見習い日記「やめて!」と言えた子どもを誉めるという事
保育士試験があった事もあり(言い訳です笑)日記更新途切れました、、笑
再開します!笑
今日は「やめて!」と言えた子どもを誉める事について!
というのも福沢諭吉の『学問のすすめ』現代語訳を読んでふと思いついたのです(何で急に思い出したのかは不明笑)
私は本読んでる時、色々な考えがふと出てきます笑
頭が活発に動いてるからなのかな?
この間保育中に、子どもの小競り合いが起きた時の話です。
嫌な事をされた2歳の子どもが、「やめて!」と声を出しました。
そうすると先生はまず、やめて!と上手に言えたね〜と褒めました。
えぇ!!そっち?!💡と思いました
でもよくよく考えると凄く納得です。
2歳の子供が嫌な事をされて、「やめて!」と言葉で伝えられることは凄いことだと思った
自分の気持ちを言葉で伝える。って凄く大切な事。
大人になればなるほど、嫌!と思った事を素直に伝える事って難しいよね。なんでだろう
何か嫌なことがあった時、声を上げられた子どもを誉める事凄く大事な事だと思った。
大人になると嫌なことを声に出すって勇気がいるんだけど、思った事を伝えて行きたいな(苦情と文句は別物)