
月とともに浮かぶ淡く美しい雲【佐賀県┊光栄菊 美雲(みくも) 無濾過生原酒】
〚光栄菊酒造とは?〛
2006年に廃業してしまった光栄菊酒造。しかし、NHKの日本酒をテーマにした番組制作で知り合った二人の手によって2019年に復活。
更に、二人の惚れ込んだ「菊鷹」を醸した杜氏を引き込み、エンタメ×日本酒の域を越えて、造り手へ。
酒質は、山本杜氏が得意とする 「酸と旨味があって、最後に口の中ですっと切れる食事に合わせる酒」というコンセプト。
所在地:佐賀県小城市三日月町
創業:2019年
公式サイト:光栄菊酒造(@koueigiku) • Instagram写真と動画
🍶本日の日本酒
光栄菊 美雲(みくも) 無濾過生原酒
💰2041円(税込)
原料米 : 美山錦
精米歩合 : 非公開
アルコール度数 : 13度
美雲とは、 になぞらえて命名されたらしく…
こういうコンセプトに弱いのは私だけでは無いはず…!
この情景に思いを馳せながら飲むと、さらに美味しくしいひと時へとなりますね🌙
この記事を書いている今現在は、風邪で強制禁酒中。
そんな中で美雲のテイストを調べていると、大人の苺ミルクと比喩しているコメントを発見しました🍓
イチゴのような酸味と甘みが広がるのでしょうか…?
🛒購入店舗
ちなみにこちらは、銀座君嶋屋で購入しました。
実はこちらのお店ただの酒屋さんではなく、
スタンディングバーも併設されており、飲めちゃうみたいです…
私も一杯ひっかけたかったのですが、初めてで緊張してしまい断念💧
必ずいいお酒に出会える場所
私たちにとって何より大切なのが、お客様との会話です。
飲むシーンからご予算やお好み、産地や蔵元の状況など、
ぜひ、スタッフまでお気軽にお声をがけください。
1×1 が 10 倍にも 100 倍にもなるお酒と料理のマリアージュをご提案いたします。
君嶋屋のHPより引用させていただきましたが、素敵すぎるコンセプトのお店。まさに、日本酒は少し敷居が高い…と思っている方にもおすすめしたい酒屋さんですね。
銀座君嶋屋
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目2-1 紺屋ビル1F
東京メトロ「銀座一丁目駅」3番口から徒歩1分
営業時間:月~土 10:30~20:00┊日祝 10:30~19:00
定休日:無休(年末年始を除く)
Instagram:銀座君嶋屋(@ginza_kimijimaya) • Instagram写真と動画
テイスティングレポート🎶
飲む前にまず、香りの良さをとても感じました。
個人的には、いちごというよりはベリーのほうが強く、優しく甘い香りです。
一口目の感想としては、思っていたよりもとても爽やか!
爽やかさの中に甘味もあり特に後味が美味しいです。
初手は果実を絞ったかのような、ジューシーさも感じます。
開栓したてはガス感が強くより爽やかに感じましたが
2日ほど経つと落ち着き、食前酒という印象から食後にデザート感覚で飲むのにも最適だと思いました。
これはぜひ日本酒初心者さんに飲んでもらいたいです…!
日本酒のイメージが確実に変わります。
飲み進めていくと、だんだんと慣れてきたり味に集中してしまうので、
どうしても香りに注目できなくなってくる事が多いのですが、
こちらはむしろ飲み進めていくことで香りの良さを感じます…
なんでだろう!?
まだまだ味や香りを伝える技術が疎く悔しい気持ちになります。
ですが、脳裏に月とともに浮かぶ美しい雲を浮かべながら飲むと
なんだか幸せな気持ちになります🎀
最後に
美雲を開栓してから、3日目くらいの夜にこの記事を書いているのですが
日本酒を飲みながら書く記事もなかなかいいですね。
ふんわりとしながら日本酒片手にキーボードを鳴らす。
そんな夜もいいなと思えました。
日本酒を好きにならなければ、noteを始めることもなかったです。
日本酒を通じて私自身の人生が駒を進めているようです。
これを読んでいる誰かにも、日本酒がそんな在り方になりますように。