【英語看板のお手本】第5回「緊急避難場所」
【見かける場所】
· 道路標識
· 公共の建物
· 緊急避難指定場所
【英語表現】
EVACUATION SITE / Evacuation Site
避難場所
EVACUATION CENTER / Evacuation Center
避難所 (Siteに比べてCenterの方が長期間滞留できる施設のニュアンス)
EMERGENCY EVACUATION CENTER / Emergency Evacuation Center
緊急避難所
EMERGENCY ASSEMBLY POINT / Emergency Assembly Point
緊急時集合場所
★Assemblyの代わりにMeeting、Gatheringなどを使うこともある
EARTHQUAKE SHELTER / Earthquake Shelter
震災時避難シェルター
★Earthquake 地震・震災に変えて、下記ワード+Shelterの組み合わせで応用可能
台風 Hurricane
竜巻 Tornado
津波 Tsunami
火災 Fire
荒天 Severe Weather, Storm
VOLCANO EVACUATION SHELTER / Volcano Evacuation Shelter
火山シェルター
【解説】
地震や津波など自然災害の多い日本では災害避難場所がいたるところに定められていますが、日本の暮らしに慣れていない方たちにはなじみの薄いものかもしれません。できるだけ簡潔にわかりやすく表示することが望まれます。またピクトグラムとの併用も視覚的に伝わるので良い方法と言えます。
「避難」をrefugee と訳出する例を時折みかけますが、refugeeは「難民」のニュアンスになるため、災害時の緊急避難はevacuation と訳出することを推奨します。
来月は「授乳室」にまつわる表示や標識について解説する予定です。お楽しみに!
(文責:楠田倫子)