「みいちゃんの日本画お稽古」vol.22【金箔 切箔、砂子を蒔き】古今和歌集を想う 料紙を作る
古今和歌集に形跡をみられる料紙装飾の技法を引用して、金箔を使い切箔、砂子を作り、具引きしてぼかしを入れた和紙に蒔いていく様子を紹介しています。
詩歌をしたためたり、お経を写したり、いろんな使い道があると思いますが、コロナ禍でお喋りもまゝならない中、手作りの料紙で言葉を交換する遊びも楽しいかもしれません。
ご視聴はこちらから
◯関連動画
「みいちゃんの日本画お稽古」vol.21 【唐刷毛の使い方】紙の上でぼかす方法
唐刷毛ってどういう時に使うのかよくわからない??
という方向けに唐刷毛でぼかす方法を紹介しています。
前回は筆の穂の上でグラデーション(ぼかし)を作る技法を解説しましたが今回は紙の上でグラデーション(ぼかし)を作ります。
参考として連筆でぼかす動画も付けてみました。
ご視聴はこちらから