見出し画像

大手ホワイト企業はSNSで共有されている。だが、基本的に大手ホワイトは就活模試のAからSの学生でないと受からない。
Bの学生はESを通すのが精一杯だろう。

そこで探してほしいのが隠れホワイト企業だ。
目安としては……
年休120日以上
30代年収500以上
離職率10%以下、10%代でもセーフ

そこで、隠れホワイト企業の探し方を考えてみたいと思う。


・就活四季報で探す



 就活四季報が効果的なのは何度も書いてきたが。隠れホワイト企業は就活四季報でも見つかる。大手の子会社や名前には入っていないが大手の資本が入った学生のあまり知らない企業が多い。

・四季報を使う

四季報は投資家向け情報誌だが、社員の平均年収が載っている。ただしこれだけではホワイトかはわからない。概ね年収が高く。社員数が多い。純利益が多い。競合が少ない企業はホワイトであることが多い。

・SNS


 SNSでも都内勤務のホワイト企業を発信してくれるのがある。そういったものをフォローして置こう。誰でも受けるNTTデータとかはあまり参考にならないが、隠れホワイトを発信しているアカウントは非常に貴重だ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集