見出し画像

しゃてんじやってみる

仕事はじめ後の初めての週末、いかがお過ごしですか私。今日は3歳の息子がケッターサイクルにペダルをつけてほしいと懇願してきたので、10時くらいに取り付けてあげました。こんな感じで。

お昼に焼きそばを大量摂取させた後、意気揚々とペダルモードのケッターサイクルをもって公園へ出かけました。ちなみに焼きそば大好きな息子は一玉位食べてる。ちなみにお父さんとお母さんはお餅も食べてる。おもちをグリルで焼いていたのですが、少し目を離したら膨れて火にあたって、お餅が火を吹いてしまいました。

さて、ペダルなしの足けりモードではバランスとりながらブイブイ言わせていたのですが、ペダルとなるとそこはやはり違ったようです。「漕ぐ」という動作が、力の要る動作かつ連続して足を動かし、かつハンドル操作をしなければいけません。目と腕と体幹と足をすべて同時に集中して動かさないといけないのでなかなか難しそうでした。

こちら側もそうですが、自分でもやれると思っていたのか、なかなかうまくできないことに悔しさとイラつきからか、早々に自転車をやめて追いかけっこにシフトチェンジしていました。まだ3歳半くらいですから、これから練習ですね。わが息子は神童なので、すぐに乗れるようになると思います。

1時間強追いかけっこなどした挙句、ブランコに頭をぶつけて眠気と腹減りも相まって大泣きしてもう帰ると供述し始めました。家の周りは高低差があり、今日の公園は急な階段を下りて行ったところにあります。つまり帰りは上っていかなければなりません。お父さんが長男(≒18kg)を抱っこして、お母さんが長女(≒9kg)をエルゴに入れて、自転車(≒8kg)を担いで帰りました。

ちなみにホームページにあるように簡単5分でペダル取り付けとありますが、初見で5分で取り付けはやや盛りすぎ感ありますね。簡単取り付けはほんとです。

上の画像にYoutubeリンク貼り付けてますが、取り付け動画も公開してあって親切です。ただ納得いかないのは、↑の「新開発お母さん」を起用することにより、日曜大工的なものが苦手とされているお母さん方でも、簡単に取り付けられますよというイメージ戦略かと思いますが、動画には新開発お母さんは出てきません。屈強な男性の腕によりガシガシ組み立てられているのです。新開発お母さんのファンの方はご注意くださいね。

長女(sixマンスズ)も最近めきめきと成長しています。いつのまにか貪欲に兄貴のおもちゃを奪いに行ったり、お父さんの眼鏡のレンズをべたべた触ったり、お母さんの顔を削りにきています。この年末年始休みに親戚ちゃんたちに触れてたくさん刺激を受けて成長したのですかね。

どんどん成長してほしいけど、早く朝まで寝続けられるようになれるスキルを最優先で身につけてねというのがお母さんの願いです。

ちなみに夜寝る前に長男から「ペダル外してね」と言われたので、当面シカトぶっこいてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

ムームーダンス
駄文を読んでいただきありがとうございます。読んでいただけることがサポートです。

この記事が参加している募集